株式会社長曽鉄工所
鉄工所とは思えないほど
クリーンで働きやすい環境

喜多川工場
リーダー
中山 佑也
(2008年入社)
出身校
西条市立西条北中学校
愛媛県立新居浜工業高等学校
出身地

2008年に転職で入社。前職も製造業ではあったものの、機械加工は初めての挑戦でした。今では喜多川工場のリーダーとして、製造現場の円滑な運営を支える重要な役割を担っています。自分の作った部品が世界中で活躍している重要な機械を動かしていることに、大きな誇りとやりがいを感じているそうです。

現在の仕事内容を教えてください
喜多川工場のリーダーとして、人員の管理や納期の管理をしています。朝のミーティングでその日の予定と納期を確認し、人員の配置を決めたり、工場のリーダーとして他工場との連携や、本社とのやり取りを担当したりしています。

この会社に入社した決め手は何でしたか?
前の会社で転職を考えていたとき、長曽鉄工所で働いていた妻が「いい職場だ」と紹介してくれました。見学をさせてもらって一番に感じたのは、鉄工所なのにとても綺麗で快適な職場だということ。設備は充実しているし、冷暖房も完備されている。福利厚生もしっかりしていて、働きやすい環境だったことが決め手になりました。

入社後、どのような経験を通して成長を感じましたか?
職人的な仕事でもあるので、ある程度「見て覚える」という部分はあったと思います。けれど今は先輩が横についてくれてしっかり教育してくれるので、すぐできるようになりました。一人でもできるようになったら次は任せてもらえるようになるので、できることが増えていくことにやりがいを感じました。

どんなところに仕事のやりがいを感じていますか?
取引先には世界的なシェアを誇る機械メーカーがいくつもあります。自分が手がけた部品が大規模な建設工事や災害現場で活躍するショベルカーやクレーンなどに使われていることに誇りを感じていて、自分の子どもたちにもそう伝えています。

今後の目標や挑戦したいことは何ですか?
今は一旦配属されると部署間の異動がほとんどありません。いろんな機械ややり方があるので、若い子たちが部署異動できて、新しいことを覚えることができるように、多能工化に向けた取り組みをしていきたいと考えています。
08:00
出社・社内ミーティング
各部署の責任者と当日のスケジュールを確認し、社員の出勤状況に応じ人員の配置を決めていきます
09:00
工場巡回・生産業務
工場全体の稼働状況を確認し、スケジュール通り出荷できるように生産業務のフォローを行います
10:00
見積り
お客さまからの依頼に応じて見積りを作成。メールや電話などによる問い合わせや相談に対応します
12:00
昼休憩
休憩室で昼食後、同僚と談笑しながらゆっくり過ごします
13:00
資料作成・工場間の情報共有
打合わせに必要な資料の作成をしたり、製品の進捗状況を各工場と打合せします。
15:00
工場巡回・生産業務
工場全体の稼働状況を確認し、スケジュール通り出荷できるように生産業務のフォローを行います。
16:30
社内ミーティング
1日の出来高を確認し、翌日以降のスケジュールを調整します。
17:00
退社
繁忙期以外は全員定時で退社します。
1~3年目
研修を兼ねて、NC、自動機全般、組立、生産技術を経験
4年目
組立
6年目
自動機(NZX)
11年目
自動機(NZX)、サブリーダー
17年目
喜多川工場、リーダー
友人と食事
休日は職場の同僚や先輩、友人と食事や飲みに行くことが多く、共通の話題などで盛り上がってリフレッシュしています。画像は友人との飲み会の写真です。
釣り・ゴルフ
同じ職場だけでなく、違う工場で勤務する同僚たちとも釣りやゴルフなどで交流しています。
事業所ページ
生産技術や組立で油圧の基礎を5年間学び、製造現場を12年間経験後、機械加工1級技能士を取得し喜多川工場リーダーとなる。