株式会社長曽鉄工所
エリア/所在地(本社)
東予/愛媛県西条市港1番地11
業種
製造業
従業員数
107 人
男女比
男性 71%・女性 29%

取り組み
たったひとつの『小さな部品』が『大きな力』を産む

長曽鉄工所の蓄積されたノウハウを活かした高精度・高品質の卓越した技術力が、各方面での信頼を集めています。 製品は油圧機器の精密部品の製作が主力です。常に最新鋭の設備を導入し、技術者一人一人が設備に関しての知識を高めることで、設備の持つ精度や能力を100%以上活用し、高精度な製品の効率的な生産を実現しています。

快適環境と技術力で築く信頼

当社の強みは「品質・納期・人材育成」です。高品質を実現するため最新設備を導入し、綺麗で快適な職場環境を保っています。全職場にエアコンを完備し一年中快適な環境を維持。5S活動(整理、整頓、清掃、清潔、躾)を徹底し、常に改善を図っています。納期管理には自社開発の「長曽システム」を活用し、受注から出荷まで一括管理。さらに、熟練技術者が後輩を育成し、技術継承だけでなく、互いを理解し高め合い、ともに成長していく企業文化を大切にしています。

企業の取り組みについて聞いてみました

残業時間を削減するために、どのような取り組みをしていますか?
当社の独自のシステム「長曽システム」では、例えば製品の工程管理において、誰が何を何個つくり、どの工程まで進んでいるか等の詳細をパソコン上で確認することができます。
お客様からの問い合わせ等にも即座に答えることができ、顧客満足度向上と業務効率化に繋がっています。
このシステムには、各工具の保管場所や個数がほぼリアルタイムで確認できる画面もあり、業務効率化と同時に5S維持にも役立っています。
上記のような徹底的な効率化を図る取り組みと管理体制の構築により、無駄を省くことができ、残業時間の削減に繋がっています。

休暇をとりやすい環境づくりのために、どのような工夫をしていますか?
当社は特に仕事と家庭の両立支援に関する取組として、子育て優先の休みやすい環境の整備を実施しています。子供は、熱が出たり感染症にかかったりして体調を崩しやすいものですし、参観日や運動会等の学校行事等もあります。その瞬間にしか味わえない子供との貴重なふれあいを大切にしたいものです。そこで、誰もが子育て優先の休みやすい環境を整えるため、子供の体調不良・学校行事・家庭の用事・育児や介護・急用の場合、30分単位で休暇の取得を可能としています。その結果、子育て世代に限らず、希望休暇取得率は100%となっています。

男性の育児休暇取得を促進するために、どのような取り組みをしていますか?
育休取得のハードルを下げるため、全社でサポート体制を強化。多能工化を目指した社員教育に力を入れ、どの部署でも業務をこなせる体制を整えています。その結果、必要な部署へ迅速に応援を派遣できるようになり、育休復帰後の柔軟な勤務も実現。昨年度の男性育休取得率は25%に向上しました。今後は取得率の向上と期間延長を目指し、業務の効率化と制度のさらなる浸透に取り組んでいきます。

女性活躍推進に関する取り組みについて教えてください。
子育て世代が働きやすい職場を目指し、職場環境改善に取り組んでいます。全館空調を完備し、女性でも働きやすい快適で清潔な職場を実現。有給休暇は30分単位で取得可能で、家庭の事情にも柔軟に対応できます。さらに、本人の希望と会社の承認があればパートから正社員へ登用可能です。子育てが落ち着いた時点で正社員を選択する人が増え、現在17名が制度を活用し、長期的に活躍しています。その結果、長曽鉄工所での働きやすさを感じている社員の紹介を通じて新たな人材の入社にもつながり、職場の魅力向上と人材確保に貢献しています。

年齢・性別に依らないキャリアアップを支援するために、どのような取り組みをしていますか?
新入社員から中堅社員、熟練社員まで、自社作成のマニュアルを活用した社内教育システムを充実させ、成長を支援しています。未経験者にも分かりやすくする為、マニュアルには動画も含まれています。毎日の業務の中で、「マニュアルや動画を見ながら作業してみて、不具合があれば修正する」という流れを繰り返し、理解しやすい、使いやすいものに仕上げています。
また、技能士等の資格取得を奨励しています。現在一級技能士が18名、二級技能士が20名在籍し、中には30代からリーダーを務めている社員もいます。

その他の取り組みについておしえてください。
当社では、ユースエールとひめボスのW認定企業であり、社員一人ひとりがものづくりを楽しみ、笑顔で働くことのできる環境を第一に考えています。
社員間コミュニケーションとして、年2回の部署ごとの親睦会では、会社が一人当たり5,000円を負担し、飲食を楽しみながら交流を図っています。コロナ禍以降は未だ実施されておりませんが、会社が全額を負担する年1回の社員旅行もあります。
また、昼食代は会社が一部負担し、1食270円で健康的な昼食をとることができます。
先輩インタビュー