HOME Interview

日野貴之

INTERVIEW
ひめボス認証事業所

社会福祉法人はぴねす福祉会

介護福祉の未来を切り拓くため

現場にマネジメントに活躍

profile

老人保健施設 はぴねすケアセンター   通所リハビリテーション

主任理学療法士

日野貴之

(2013年)

出身校

河原医療大学校

出身地

愛媛県新居浜市

基幹病院での勤務を経て、2013年に「はぴねすケアセンター」へ入職した日野貴之さん。通所リハビリテーションの現場で理学療法士として利用者に寄り添いながら、チームをまとめる役割も担っています。採用活動や人材育成にも力を注ぎ、法人全体のリハビリ職をつなぐリーダーとしても活躍。プライベートでは2人の子どもの父親であり、同じ法人に勤める妻と協力しながら育児にも全力。仕事と家庭を両立させる姿は、後輩職員にとっても良きお手本となっています。

現在のお仕事内容を教えてください。

通所リハビリテーションに所属し、デイケアのご利用者様に対する身体機能や生活動作の改善を目的としたリハビリを担当しています。初めてのご利用者様には体力測定や歩行能力などの評価を行い、一人ひとりに寄り添った計画を立てて実施します。ご利用者様やご家族の希望を伺いながら、作業療法士、介護士、看護師らスタッフと連携し、ご自宅での生活に直結するリハビリを提供しています。

view more

普段の仕事で心がけていることは?

大切にしているのは「生活を支えるリハビリ」です。ご利用者様が住み慣れた自宅で少しでも長く過ごせるよう、日常生活で必要な動作を維持・向上させることを意識しています。身体機能の強化だけでなく、生活の中で困っていることを丁寧に聞き取り、必要な動作に合わせたプログラムを組み立てます。チーム全体で支える意識を持ち、ご利用者様のQOL(生活の質)向上につながるリハビリを心がけています。

view more

入職の決め手を教えてください。

専門学校を卒業後は、病院で理学療法士として働きましたが、地元での勤務を希望し転職を考え始めました。当時は理学療法士といえば病院勤務というイメージがありましたが、介護の現場でも活躍できることを知り、在宅での生活を支える仕事に魅力を感じて入職しました。新居浜で最大規模の法人で福利厚生も整っており、キャリアアップの機会も多いと感じたのも決め手の一つです。実際に今は主任という立場を任され、やりがいを持って働けています。

view more

働くなかでやりがいを感じるのはどんなときですか?

はぴねす福祉会では、リハビリ職を志望する学生の実習生を受け入れているのですが、最初は指導に悩むこともありました。一人ひとりの性格や個性に合わせた指導方法を勉強しなければと思いました。トライ&エラーを重ねながら指導をしていくにつれて、徐々に論理的思考がついてきたかなと感じています。私が指導をした実習生が「ここで働きたい」と言ってくれた時はうれしかったですね。今は現場での仕事に加えて採用活動や法人全体のリハの勉強会を企画していますが、さまざまな業務に携わることで視野が広がり、責任感とやりがいを実感しています。

view more

職場の雰囲気や、魅力に感じることを教えてください。

若手からベテランまで幅広い世代が在籍し、自由に意見を交わし合うことができる職場です。行き詰まった時はみんなに相談でき、互いの知識や経験を活かして解決策を導き出すことができる。世代を超えて協力し合える組織力の高さが魅力だと感じています。また子育て世代の職員も多く、それぞれが時短勤務やパート勤務など多様な働き方で仕事と育児を両立しています。子どもの急な体調不良にも職場全体でサポートし合う風土があるため安心です。

view more

仕事とプライベートの両立で工夫していることは?

仕事に全力で取り組むことが、結果的にプライベートの充実につながると考えています。妻も同じ法人に勤めており、休みを調整しながら家事や育児を分担しています。日曜の固定休に加え、平日に1日休みが取れる週休二日制なのですが、平日の休みには買い物と夕食作りを担当することもあります。家族みんなで出かけられるときは、子どもたちとも全力で遊びます!彼らの成長を感じられる時間が、間違いなく仕事への原動力になっています。

view more

今後の目標を教えてください。

はぴねす福祉会を、新居浜市で一番の存在にしたいという思いがあります。ご利用者様に「はぴねすがあってよかった」「はぴねすに来てよかった」と言っていただけるように、満足度をしっかりと高めていきたいというのが一番の目標ですね。法人の理念である「地域社会への貢献」を胸に、ご利用者様にしっかりと還元していけたらと思っています。また、法人全体のリハ職をまとめる立場としても、仲間と学び合いながら地域の高齢者のみなさんを元気にしていきたいです!

view more

ある日の時間割

08:30

送迎

朝礼で申し送りを確認後、朝の送迎でご利用者様をお迎えに行きます。

09:00

リハビリ

各ご利用者様に設定してある機械を使用した運動メニュー(パワーリハビリ)を提供し、その後個別でのリハビリを提供しています。

11:45

休憩

介護、看護、リハの多職種で談笑しながら食事をとります。

12:45

リハビリ

午前中同様、パワーリハビリを提供します。

13:00

契約

この日はケアマネジャーから新規ご利用者様の依頼があり、契約の手続きのためご自宅へ伺いました。

15:00

書類作成

契約時に確認したご自宅での生活状況や注意事項などを資料にまとめる作業をして、職員全体に申し送りをします。

17:00

退社

定時退社を基本とし、子どものお迎えに行きます。

入社後のキャリアパス

6年目

副主任に就任

12年目

リハ職のリクルート活動リーダーに就任

13年目

リハ部会のリーダーに就任

13年目

主任に就任

入職から6年目に副主任に就任し、リーダーとしての経験を積みました。12年目には法人全体のリハ職採用を担うリーダーに抜擢され、翌年にはリハ部会のリーダーと主任を兼任。現場にとどまらず、採用・教育・組織運営まで幅広く活躍の場を広げています。

休日の過ごし方

趣味のバンド活動

コロナ禍以前は趣味であるバンドのボーカルをしていました。今はカラオケで喉を鍛えています♪

家族との時間

日曜日は子どもと過ごすことが多いです。県外にお出かけしたり、夏はプールで泳ぐ練習をしています。

事業所ページ