HOME Interview

中川 佑香

INTERVIEW
スーパープレミアム認証事業所

株式会社アイムービック

オンとオフにメリハリ

楽しく働き、成長を目指す

profile

開発部 運用更新班

中川 佑香

(2023年入社)

出身校

河原電子ビジネス専門学校

出身地

愛媛県伊予郡松前町

専門学校在学中に、卒業後の就職を見据えてアイム―ビックでアルバイトとしての勤務を開始。決め手は、福利厚生の内容が自分の希望と合致していたからだそう。「理想的な職場」であることを実感し、卒業後に入社。Webサイトの更新・改修などの業務を担当しながら、仕事の幅を広げるためのスキルアップに取り組んでいます。

現在のお仕事の内容を教えてください。

Webサイトの運用・保守・更新などを担当しています。文章や画像、資料などを新しいものに差し替えたり、レイアウトの調整や機能の追加を行ったりするのが主な業務です。作業中心の仕事に見えますが、実際にはお客様からご要望や更新内容を伺いながら進めていくため、話し合いの機会も多くあります。その分、自分の特性を活かせていると感じています。

view more

この会社に入社した理由や決め手は何でしたか?

専門学校の卒業を約1年後に控えたころ、会社のHPを見て、希望していた職域での募集があることを知りました。福利厚生の内容を確認したところ、土日が休める完全週休2日制であることや、給与面・評価制度など、自分の望む条件がそろっていたため、アルバイトとして応募しました。実際に卒業の半年前から働いてみてミスマッチがなく、社内の雰囲気も良かったこと、そして勤務形態を選べる点にも魅力を感じ、卒業後の入社を希望しました。

view more

成長を実感した経験を教えてください。

打ち合わせに参加し始めた当初は、同席して話を聞いているだけの状態でした。議事録の取り方やアジェンダ作成のコツ、ファシリテーターとしての進め方などを先輩に教わりました。最初のころは進行もぎこちなかったのですが、少しずつ慣れていき、3カ月ほど経ったころにはスムーズに進められるようになりました。分からないことを気軽に聞ける雰囲気があり、丁寧に指導してくれる先輩がいるので、これからも多くのことを吸収して成長していきたいと思っています。

view more

普段の仕事の中で心がけていることを教えて下さい。

私が大切にしているのは「思いやり」です。Webの世界には専門用語が多く、一般の方にはなじみが薄いこともあります。そこで、お客様とのやり取りでは専門用語をできるだけ分かりやすく伝えるよう心がけています。また、更新のご依頼をいただいた箇所以外にも修正が必要な部分がないかを確認し、ご提案するようにしています。人と関わる際には、必ずしも相手が自分と同じ目線ではないことを意識し、その立場や気持ちに寄り添うことを大切にしています。

view more

今後の目標や挑戦したいことは?

私が所属する開発部運用更新班では、サーバーやドメイン、SSLといったインフラ関連の更新業務も行っています。今後はそうしたインフラ寄りの知識をさらに身につけ、運用更新班の業務をワンストップで幅広く対応できるようになりたいと考えています。そのためにも、仕事に役立つ資格の取得にも積極的に挑戦していきたいと思います。

view more

職場の雰囲気や魅力を教えてください。

職場は堅苦しさがなく、髪型やネイル、ファッションも自由で個性豊か。みなさん優しくて気軽に話しかけやすく、分からないことも相談しやすい雰囲気です。案件用のチャットとは別に雑談チャットがあり、そこで交わされるユーモアあふれるやり取りからも、会社全体のなごやかさを感じます。さらに、多様な働き方が認められており、リモートワークにも柔軟に対応できる点は大きな魅力だと思います。

view more

ある日の時間割

09:25

出勤

週2回はリモート勤務で、出社は週3回。現在9時30分から18時30分の勤務体制を選択。出勤日は曜日固定ではなく、適宜調整可能です。

09:30

全体朝礼・チーム朝礼

社員全員がGoogle Meetにつなぎ、班ごとに出欠確認を行います。全社への周知・連絡事項を共有し、その他の情報の共有も行います。

09:45

各タスクの確認・進行作業

各案件の依頼内容について、先方からの連絡を確認し、返信したり、社内に展開したりします。

11:00

案件Aタスクaの更新作業

依頼内容を確認し、テスト環境に反映します。

12:00

昼休憩

お弁当を食べた後、YouTubeなどでコンテンツを見て推し活をしています。

13:00

案件Aタスクbの更新作業

テスト環境に反映し、先方確認が取れた内容を本番環境に反映します。

13:30

案件Aの先方との週次定例

各課題の進行状況や不明点について確認し、進め方を話し合います。

15:00

案件Bタスクcの進行作業

別案件のスケジュール作成を行い、自分以外が更新作業を行った内容に対し、テスト環境の二重チェックを行います。

17:30

チーム夕礼

1日の業務報告と翌日の業務確認。チームへの進捗の共有・整理をするとともに、迷うところがあれば相談します。

17:45

案件Aタスクdの進行作業

新規の依頼内容を確認し、返信をします。定型業務、翌日の本番環境への反映準備を行います。 予定していたタスクを終えたら、工数管理と振り返りの日報を書き、18:30頃退勤します。

入社後のキャリアパス

入社

学生時代のアルバイトを経て入社

開発部

運用更新班でオペレーションエンジニアとして勤務

学生時代にアルバイトとして勤務し、デザインされたWebページを実際に見られるように構築・コーディングするフロントエンドに携わりました。卒業後入社してからは同じ開発部の運用更新班に所属し、Webサイトの運用、保守、更新を担当しています。現在の業務でスキルを磨きながら、今後はまだ経験していない分野にも挑戦したいと考えています。

休日の過ごし方

ガールスカウト活動に参加

幼少期からスカウトとして所属し、現在は指導する立場のリーダーとして活動を続けています。月2~4回行われる集会や街頭募金、野外イベント、海岸清掃などに参加しています。

友人や恋人との時間を楽しむ

友人とドライブや食事に行き、会話を楽しみます。恋人と時間が合うときは、ラーメン屋巡りをしたり、行きつけのお店でゆっくり過ごしたりして、疲れを癒やしています。

事業所ページ