HOME Interview

近藤美波

INTERVIEW
ひめボス認証事業所

えひめ未来農業協同組合

3人分の育児と仕事を両立!

忙しくも充実した日々を送るワーママ

profile

西条川東支所

信用窓口

近藤美波

(2016年入職)

出身校

西条西中学校

愛媛県立西条高等学校

松山大学

出身地

西条市

大学時代は経営学部で学び、JAの仕事内容もある程度把握していたことから入組を決めたという近藤さん。地元・西条で働きたいという思いを叶え、広報部署での勤務や複数の支所での窓口勤務を経たのち、現在は西条川東支所にて窓口勤務に従事している。仕事ではいつも足を運んでくれているお客様や同じ職場の職員とのコミュニケーションを楽しむ一方で、プライベートでは3人の子どもたちのお母さんとして奔走。忙しくも充実した毎日を送っているようだ。

今のお仕事内容を具体的に教えて下さい。

JA(農業協同組合)は地域に根差した総合事業を展開しています。私が所属する「信用部門」は貯金や貸付といった金融サービスを提供する部署で、仕事自体は銀行の窓口と近しいものがあります。

view more

今働いている職場はどんな雰囲気ですか?

今の西条川東支所へは今年4月に配属されましたが、いい意味で上下関係をほとんど感じさせない職場ですね。年齢層は20~50代までと幅広く女性が多めで、私と同じように子育て中の職員も多いです。子どもの体調不良や行事に応じてフレックス勤務や早退になる時も、みんなお互い様の精神でサポートし合いながら働けています。

view more

働いている中でやりがいを感じる瞬間はありますか?

以前は広報部署も経験したのですが、窓口へ配属されてからは一人でデスクワークをするより、誰かと話す仕事やコミュニケーションを取りながら働く方が向いているな、と改めて感じました。いつも来てくれるお客様や、職場の仲間たちとのやりとりの時間が楽しいです。

view more

仕事を進める中で、意識していることや気を付けていることを教えて下さい。

どちらかというと仕事が早い方ではないと思っているので、一つひとつの作業を丁寧に進めるよう心掛けています。不安な部分があれば先輩へチェックをお願いしたりして、周囲の力を借りつつ着実に仕事を進めています。

view more

今後の目標について教えて下さい。

入組してもうすぐ10年になりますが、産休・育休を度々取得していた関係で、実際に貯金業務に携わっている期間はまだ通算2年ほどです。まだまだ一人前とは言えないので、まずは現在の業務の精度をしっかりと高めていきたいと思っています。

view more

県内で就活をする学生さんへのメッセージ・アドバイスをお願いします。

学生時代はとにかくいろんな人と関わる経験をしておくといいと思います。遊びに全振りするのも大事だし、バイト経験も絶対にあった方がいいですね。社会人になると長期の休みなどもなかなか取る機会がありませんから、今のうちに好きな事を好きなだけやっておくといいと思います!

view more

ある日の時間割

08:20

出勤

08:30~09:00

朝礼・開店前準備

朝礼後、開店へに向けての準備を始めます。

09:00~12:30

窓口対応

窓口でのお客様対応。顔なじみのお客様との会話を楽しみつつ、丁寧な接客を心がけています。

12:30~13:30

昼休憩

窓口メンバーと交代でお昼休憩。食堂で同僚と一緒にお弁当を食べることが多いです。

13:30~15:00

お客様対応

引き続き窓口でお客様対応を行います。

15:00~17:00

閉店後事務処理

15:00に貯金窓口業務が終了した後は、現金の精査や書類の確認などを行います。

17:00

退社

退社後は子どもを保育園へ迎えに行きます!

入社後のキャリアパス

1年目

広報(総合管理部所属)

5年目

貯金窓口

子どもが3人おり、入組4年目に1人目を出産。その後、6~8年目にかけて2人目・3人目の産休・育休を続けて取得しました。働きながら子育てを希望する女性をしっかりサポートできる環境が整っています。また、キャリアアップや自己研鑽のための資格取得についても、受験費用や講習費用は会社負担があります。さらに、えひめ未来農業協同組合が推奨する資格を取得した場合にはお祝い金の支給もあり、意欲的な挑戦を後押ししています。

休日の過ごし方

子どもと遊ぶ!家族でお出かけ!

休日は子どもと公園に行ったり、家でゆっくりしたり。とにかく子どもと遊んでいます!

友達とわいわいと!

家族ぐるみで仲良しの友人とはみんなでBBQしたり、公園へ行ったり楽しんでいます。たまにはママたちだけで飲み会も。

事業所ページ