HOME Interview

片岡 萌美

INTERVIEW
ひめボス認証事業所

江南ラミネート株式会社

会社初の育休取得でロールモデルに

安心して復帰できる環境を実感

profile

業務サポート部

片岡 萌美

(2019年)

出身校

三島西中学校

愛媛県立三島高等学校

高知大学

出身地

愛媛県四国中央市

地元での転職を考え、紙のまちならではの強みを活かす江南ラミネートに入社した片岡さん。現在はクライアントと製造現場をつなぐ調整役となる生産管理業務を担っています。「誰かの役に立ったり、やりがいにつながる仕事ができたら」という想いを胸に、細やかな心遣い、行動で現場をサポート。また社内で初めて育児休暇を取得し、後輩たちのロールモデルに。現在は2人の子どもを育てるお母さんとして、仕事と育児の両立に励んでいます。

現在のお仕事内容を教えてください。

製品の二次加工工程について、お客様からのご依頼を現場へ伝え、納期をご連絡する生産管理業務を主に担当しています。まだまだ教えていただくことばかりですが、お客様のご要望納期を最優先することはもちろん、加工してくださっている現場の方のリアルな考えともバランスを取りながら、お客様と現場をつなぐ、よい調整役となれるよう頑張っています。そして、いつも工夫することを忘れず、円滑によりよい仕事ができるように意識しています。

view more

一緒に働く方や、職場はどんな雰囲気ですか?

とても温かく、個性を尊重する社風です。一緒に働く仲間として、和気あいあいと仕事をしています。一人ひとりの想いに敏感に対応してくださる方ばかりなので、楽しいことはみんなで笑いあい、悩んだ時には寄り添ってくださる安心感があります。イベントもたくさんあるので、年齢や社歴関係なく他部署の方とも交流ができることも、日頃からのよい雰囲気につながっていると思います。

view more

この会社に入社した理由や決め手は何でしたか?

転職の際に最優先したのは職場の雰囲気でした。求人に書かれていた「アットホームな会社です!」という言葉。よく聞く言葉ではありますが、何かがピーン!ときました。いざ臨んだ面接は、形式ばった自己紹介や志望理由はそこそこに、雑談がメインのなごやかムードで…。私という人となりを知ってくれようとする雰囲気に「ここでなら自分らしく働くことができる」と感じ、入社を決めました。

view more

仕事をするうえで気を付けていることはありますか?

自分の行動が誰かの役に立ったり、誰かのやりがいにつながっていたりしたらうれしいなと思いながら仕事をしています。例えば、ちょっとしたところを整理・調整する。気持ちのよい挨拶をする。マニュアルを作成し、整備する。こういった少しの行動が直接的でなくても、誰かの仕事を円滑にしたり、円滑にできたことでその人の気分や効率が上がったり、あいさつしたことで元気が出たり。プラスの波動が広がっていけばと思い、意識して行っています。

view more

働いていてやりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?

事務所では仕入、売上、出荷、外注などいくつかの仕事があり、それぞれが担当を受け持っています。何年かに一度ジョブローテーションを行い、業務をシャッフルすることで、いつでも他のメンバーがフォローできる体制を整えています。休みやすいというメリットだけでなく、そのたびに新しい知識を取得できることや、他の業務とのつながりを知ることでより理解を深めることができることにもやりがいを感じます。

view more

仕事とプライベートを両立するために心がけていることは?

時間と周囲との関係を整えることです。フルタイムで働きながら家事・育児をやりこなすことへの不安、また子どもと過ごす時間も考え、復帰後は時短勤務を選択。朝も夕方もバタバタしますが、短縮させていただいた分、余裕をもって家族と向き合うことができています。また、学校行事や子どもの体調不良などで度々休まなくてはならず、業務をお願いすることも多々あります。そのような中で大事なのは、困った時に助け合える関係性でいることだと思います。普段から恩返しの気持ちで働き、周囲との関係を整えておくことを意識しています。

子育て世代としてこの会社に入社してよかったと思える点はありますか?

沢山あるのですが、やはりこれまで2度取得した育児休暇中や、復帰後の細やかな配慮です。育児休暇中は、社会から取り残されたような気分になる人も少なくはないと思います。そんな不安を軽減させてくれたのは、会社の温かい対応でした。毎月発行される社内報を送付してくださったり、子どもも一緒のランチ会が開催されたり。社内用SNSでもリアルタイムで会社の動きを知ることができました。育休中も会社とのつながりを絶やさず持てたことで、安心して復帰できました。

view more

これから県内で就職を考える若者にメッセージをお願いします。

就活時には「人と話すのが好きだから営業」という考えで、なんとなく大手も受けてみたり、四国内ならいいかなと思ってみたり、軸が定まらないまま就活していました。結果、最初に内定をいただいた会社で営業職に就きましたが、業務の大変さと営業職のイメージギャップが大きく、2年で退職してしまいました。仕事の中身をよく知りギャップをなくしておくこと、自分の好きなことだけでなく、苦手なことや嫌なこともしっかり分析しておくことが大切だと思います。そして何より大切なのは「自分らしく」いられるかです!

view more

ある日の時間割

08:30

出社・書類整理

時短勤務のため8時半に出勤。前日分の書類などを整理します。

09:00

現場へ明細の引取・予定確認

現場へ行き、前日加工分の明細を引き取ります。担当の機械オペレーターと今日の加工予定を確認します。

10:00

入力作業・納期対応等

各種明細の入力作業事務作業を行います。担当部署の注文が来た際は、予定や在庫を確認し、オペレーターと連携を取りながら、お客様への納期回答をします。

12:00~13:00

休憩

社員みんなで企画したオシャレな休憩室でのんびり。テントがあり、靴を脱いでくつろげる、とてもユニークな空間です。

13:00

出荷業務

当日出荷する路線便の現物確認と荷札貼りを行います。

14:00

入力作業・納期対応 、その他雑務など

入力作業、納期対応などを行います。そのほか、来客対応やミーティングを行うこともあります。

16:00

退勤

時短勤務なので16時に退勤。

入社後のキャリアパス

2019年

売上業務を担当

2020年

産前産後休暇・育児休暇取得

2021年

復帰し、出荷業務を担当

2022年

産前産後休暇・育児休暇取得

2024年

復帰し、出荷業務、生産管理業務を担当

入社後、業務サポート部で売上業務を担当。会社の基本的な業務フローを学びながら経験を積む。2年目に会社初の育児休暇取得者として、制度利用の先駆けとなりました。復帰後は時短勤務を選択し、仕事と育児の両立をスタート。ジョブローテーションで新たな業務に挑みながら、幅広い知識が身についていくことにやりがいを感じています。

休日の過ごし方

愛する地元で!

生まれ育った町で家族や友人とともに子育てしながら過ごせることが何より幸せです。休みの日には家族でお出かけしたり、友人と飲みに行ったり、リフレッシュしながら生活しています。

夢のマイホーム!

最近夢だったマイホームを建築しました。自分たちで一つ一つ考え抜いた家は最高で、以前よりも心に余裕ができたような気がします(財布に余裕はありませんが…(笑))。

事業所ページ