HOME Interview

橋本いずみ

INTERVIEW
ひめボス認証事業所

株式会社コスにじゅういち

品質を守る確かな技術と、諦めない姿勢

仕事も育児も前向きに挑む

profile

ATG製造部 製造2課 金属試験G

橋本いずみ

(2015年)

出身校

四国中央市立三島西中学校

国立新居浜工業高等専門学校

出身地

愛媛県四国中央市

新居浜工業高等専門学校で培った専門知識を活かし、コスにじゅういちに入社した橋本いずみさん。電子機器の配線材料から宇宙開発の部品まで幅広く手がける同社で、製品の品質を左右する試験業務に携わっています。入社2年目に第一子を出産し、以降3度の育休を取得。忙しい日々の中でも「やりたいことは諦めない」という姿勢でプライベートも充実。制度や職場の理解に支えられながら、育児とキャリアを両立しています。

入社のきっかけや決め手はなんでしたか?

子どもの頃から「ものづくり」に興味があり、実際に触れて確かめることが好きでした。兄が新居浜高専に進学していた影響もあり、同校の環境材料工学科で学びました。就職活動では新居浜や西条で働ける企業を探すなか、授業で学んだ研磨や顕微鏡による試験の経験が業務に活かせると知り、コスにじゅういちを志望しました。福利厚生や社内イベントも魅力で、社員旅行や納涼祭など社員同士の交流を大切にする社風にも惹かれました。先生からの勧めもあり「安心して長く働けそう」と感じたのが大きな決め手です。

view more

現在の仕事内容を教えてください。

コスにじゅういちで製造している金属材料の品質を確認するため、試験業務を行っています。硬度や導電率の測定のほか、最も重要なのは結晶粒度の測定です。サンプルを鏡面状になるまできれいに磨き、顕微鏡で測定します。細かな作業ですが、わずかな誤差が結果に影響するため集中力が求められます。入社以来ずっと試験グループに所属し、産休・育休を経て復帰した今も変わらずこの業務に取り組んでいます。

view more

日頃働く中でどんなことに気を付けていますか?

まず試験結果をまとめる報告書に不備がないように気をつけています。特にサンプル番号の取り違えは重大な誤りにつながります。見た目では区別がつかないので、必ず一つずつ確認し、確実に作業を進めています。小さな積み重ねが信頼につながるので、丁寧さと正確さを常に意識しています。

view more

やりがいや達成感を感じる瞬間は?

特に時間と労力がかかるのは、試験用サンプルを加工する面削という作業です。立型マシニングという機械でサンプルの表面を切削加工し、試験ができる状態に仕上げます。大変な工程ですが、きれいにできたときは大きな達成感があります。

view more

仕事と育児の両立で意識していることは?

私が育休を取る前は前例が少なく不安もありましたが、会社から「ぜひ取ってね」と後押ししてもらえたことが大きな安心につながりました。子どもが小さかった頃は毎日が慌ただしくて思い出せないほどですが、「子どもを理由に何かを諦めたくない」という思いで、仕事を終えて保育園に迎えに行き、ご飯を食べさせてからバドミントンの練習に行くといった生活を続けていました。義両親の協力や、子どもの体調不良時に「すぐ帰っていいよ」と声をかけてくれる職場の理解が、今も大きな支えになっています。

view more

今後の目標を教えてください。

入社2年目で出産したため、挑戦できなかった資格もあります。今後は危険物取扱者など、業務に役立つ資格にも挑戦したいと考えています。会社が資格取得の費用を全額負担してくれるので、挑戦しやすいのもありがたい環境です。育児と両立しながらも「学び続けたい」という気持ちは持ち続けていたいと思っています。

view more

ある日の時間割

08:00

出社・ラジオ体操

子どもを保育園に連れていく、または登校を見送ってから出社します。

08:15

朝礼

所属する金属試験グループ内で進捗状況や当日の作業を確認します。

09:00

報告書・メールチェック

作業が終了して出来上がった報告書のチェックやメールを確認します。

10:30

サンプル加工

試験をするサンプルにケガキをして、帯鋸や丸鋸で切断したり、面削などの加工を行います。

12:00

昼休憩

自席で食事や仮眠をとって過ごします。

13:00

各試験

依頼をいただいている内容で試験を行います。

16:00

進捗確認

パートの方の退社時間なので進捗状況を確認します。

16:30

管理表更新

作業が終了したものや、新しく依頼されたものを管理表に入力します。

17:00

退社

子どもを保育園に迎えに行き、帰宅します。

入社後のキャリアパス

1年目

金属試験Gに配属

2年目

第一子出産

4年目

職場復帰、第二子出産

6年目

職場復帰

7年目

第三子出産

8年目~11年目

職場復帰、管理Gへ応援、金属試験Gに帰任

1年目から金属試験グループで品質管理の業務に携わり、3度の産休・育休を経て職場復帰。コスにじゅういちでは2人目の育休取得者でしたが、前例が少ない分、会社が柔軟に対応してくださり、とてもありがたく感じました。

休日の過ごし方

バドミントン

高専時代から始めたバドミントンを今も続けています。子どもも習い始めたので、一緒に練習できることがうれしいです。

家族でお出かけ

休日は家族で遊びに出かけたり、子どもと遊んだりしてリフレッシュしています。夫が子どもを見てくれている間に、1人で温泉へ行くこともあります。

事業所ページ