株式会社エス・ピー・シー
多岐にわたるチャレンジで
好奇心旺盛に毎日を楽しむ

地域デザイン事業部 8課地域ブランディング
営業チームマネージャー
渡部 美紗
(2018年入社)
出身校
松山市立北条北中学
愛媛県立松山商業高校
松山東雲短期大学
出身地

アルバイトで入社し、その後契約社員となり正社員として採用された渡部さん。民間企業から行政まで幅広いクライアントに対して、依頼があればDMのはがきやチラシ・ポスター、展示ブースの企画や、日めくりカレンダ―の制作も手掛ける。7年目でも毎年初めて着手する仕事も多く、新しい挑戦を楽しんでいます。

現在のお仕事内容を教えてください。
地域デザイン事業部で、営業をしています。私の部署は業務内容が多岐にわたり、この「ひめボス」もそうですが、行政を中心に、民間の企業の課題解決やふるさと納税の管理や運営もしています。現在、久万高原町の担当をさせていただいているのですが、月次の報告会、直接事業者を訪問しての返礼品の開拓、より魅力的に見せるための原稿制作や撮影ディレクションなどもしています。

この会社に入社した理由や決め手は何でしたか?
前職は病院で栄養士をしていたのですが、転職活動のときは次にやりたい仕事もなく、たまたま弊社が発行している「マチボン」のサイトで、ライター・クリエイター募集の記事を見て、(楽しそうだな)と問い合わせたのがきっかけです。

これまでの仕事で最も印象に残っている出来事や成長を実感した瞬間があれば教えて下さい。
コピー機の使い方、名刺の渡し方すら分からない、社会人としてのマナーもほとんど身に付いていないところからのスタートでした。ここ数年で大きく変わったなと思うのは、こちらからの営業活動だけでなく、お客さんの方から「こんなことをやりたいんだけど」と直接相談していただくことが増えてきたこと。これまでやってきた仕事に満足していただけていたり、信頼関係が築けたりしているのかな、と自信につながっています。

普段の仕事で心掛けていることを教えて下さい。
営業TM(チームマネージャー)をさせていただいているのですが、後輩に対しては、まだまだ自身の経験も浅く、性格的にも「こうした方が良いよ」と的確なアドバイスをしたり、導いたりするのは向いてないと思います。でも、同じ立場で一緒に悩み、一緒に考え、寄り添うことはできるので、みんなが気持ち良く会社に来て、楽しんで仕事ができる環境をつくりたいです。

職場の雰囲気や魅力について教えて下さい。
私の所属部署はパートの方も入れると20人以上で、平均年齢も30代くらい?と活気があります。たまに、「本当にこれでいいのか」「目的から逸れていないか」など意見がぶつかることもありますが、みんながいいものをつくりたいと一生懸命に向き合っているからこそ。自分より上の人が頑張っているんだから、私も「まだまだやらないと!」という気持ちになれます。熱意が大事だということを上司から学ばせてもらっています。

学生へのメッセージをお願いします。
私は、学生時代、これと言ってやりたいことがなく、それがコンプレックスでもありました。でも、夢や目標がなかったとしてもネガティブな気持ちになる必要はないと思います!今となっては、明確な夢や目標がなかったからこそ、この会社に入社していろんなことができることに楽しさや達成感を味わえているのかなと思います。
09:00
朝礼・朝会・メールチェック
5分前出社、お気に入りのカップでコーヒーをいれるのもこだわりです。
10:00
社内やクライアントの会議
日々のスケジュール、出会う方、打ち合わせの内容もさまざま。
12:00
昼休憩
主人手作りのお弁当でパワーチャージ!
13:00
商談・打ち合わせ・納品など
クライアント先へ訪問、納品・提案以外にも、何気ない会話の時間も大切にしています。
16:00
スタジオでの撮影ディレクション(商品物撮り・料理撮影など)
調理やコーディネートが必要な時もあり、前職でのスキルが役立ちます。
18:00
受託案件の進行
見積書など提出書類の作成、校正、企画の案出しなどデスクワークをメインに行います。
19:00
退勤
日報を書いて退勤。
1年目
編集スタッフとして入社
2年目
営業スタッフに転身
5年目
営業チームのマネージャーに
仕事も遊びも全力
好きなアーティストのライブに行ったり、気持ちの良い時期はキャンプに行ったり、アクティブに過ごしています。
料理でリフレッシュ&気分転換
料理も好きで、手作業に集中することで気分転換にもなっています。
事業所ページ
入社当初は、先輩の元で編集(取材・ディレクション・原稿制作・校閲など)の業務に携わっていました。そして、上司からの「営業も向いているんじゃない?」の一言でシフトチェンジ。多種多様な仕事内容で、変化のある毎日を楽しんでいます。