HOME Work

株式会社エス・ピー・シー

ひめボス認証事業所

株式会社エス・ピー・シー

エリア/所在地(本社)

中予/愛媛県松山市湊町7丁目3番地5

業種

情報通信業

従業員数

117 人

男女比

男性 54%・女性 46%

取り組み

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

message message

「地域にシアワセの種を。」それが私たちのミッションです

私たちは創業以来、地域に根ざした情報文化を発信し、多くの信頼をいただいてきました。現在も「個人ユーザー」と「法人クライアント」の間に立ち、不便や不満を解消する最適なマッチングを提供しています。大切にしているのは「利他優先」の精神。地域の人々や企業に喜ばれる仕事を積み重ね、地域から愛される存在であり続けたいと考えています。そして、その基本は「対話」です。対話を通じてシアワセの種を見つけ、読者、企業、行政、社内の信頼を礎に、元気な地域づくりに貢献してまいります。
(代表取締役社長 岡田 克志)

view more
our business our business

地域と企業をつなぐ情報サービス企業

1975年、当社は「月刊タウン情報まつやま」の創刊とともに産声を上げました。以来、地域に根ざした情報文化を様々な形でお届けし、今では、企業の採用PR、販売促進、ブランディング、DX支援をはじめ、行政や自治体の観光政策や産業活性、移住促進、ふるさと納税など地方創生に関する支援事業を展開する総合情報サービス企業となりました。

view more
Appeal Appeal

風通しの良い職場で成長と挑戦を応援

トップとの距離が近く風通しのよい社風です。当社のSNSを見ていただくとわかるのですが、一般社員が社長に突撃相談しても笑顔で答えてくれます。また、社員一人ひとりのアイデアや企画力向上を推奨し、自己の成長はもとより地域に役立てる効力感を早い段階から実感することができます。そして、福利厚生の充実はもちろん、時短勤務やリモートワークの導入など、ライフスタイルに合わせた働きやすい職場環境づくりに努めています。幅広い世代が活躍する会社なので、その時の悩みや課題に合わせて適切にサポートできる環境が整っています。

view more

企業の取り組みについて聞いてみました

残業時間を削減するために、どのような取り組みをしていますか?

当社では早帰り日を月2回設定、各部門の朝礼でリーダーによる声がけを実施しています。また勤怠管理システムを導入し、全社員の残業時間の見える化を推進。週次で状況報告をチームリーダー以上の管理職全員に共有し、規定時間の超過を防ぐマネジメントを行っています。今後は、残業時間が増加している部門や個人に対し、その要因となる課題を洗い出し、改善のための方策をマネージャーと共に構築することが重要と考えています。

view more

休暇をとりやすい環境づくりのために、どのような工夫をしていますか?

社員の有給休暇取得率100%を目指し、午前午後の分割取得や定期的な取得率状況のデータ配信など、効率的、計画的に休暇を取得できるよう推奨しています。また当社は完全週休二日制に加え、夏季休暇や年末年始休暇を設定しています。さらに、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇など、多様な休暇制度を整備し、社員がライフイベントに応じて柔軟に休暇を取得できるよう支援しています。

view more

男性の育児休暇取得を促進するために、どのような取り組みをしていますか?

男性社員の1年間育児休暇実績をはじめ、より育児休暇を取りやすい環境を整えるため、「産後パパ育休」を実施、育休復帰後の柔軟な勤務体制(時差出勤、時短出勤、リモートワークなど)を確保しています。また、愛媛県が主催する「男性育休取得促進セミナー取組報告会」にも参加し、男性の育児休暇取得促進に向けた取り組みを報告しました。その結果、今年度の男性育休取得率は100%。引き続き、全社員が制度を活用できるよう社内に周知していきます。

view more

女性活躍推進に関する取り組みについて教えてください。

当社では創業以来、性別に差別のない仕事の機会均等及び待遇が保持されており、女性のキャリア形成に力を入れてまいりました。希望する仕事に挑戦できる文化風土を育ててきた結果、女性管理職の比率は29%を達成し、子育てをしながら管理職として活躍している女性社員も多く、家庭と仕事の両立を実現しています。時差出勤制度や時短出勤制度、リモートワークの導入、子供の看護休暇の周知など、出産後の女性が復職・働きやすい環境を整えています。

view more

年齢・性別に依らないキャリアアップを支援するために、どのような取り組みをしていますか?

社員一人ひとりの成長を支援するため、年齢・性別を問わずキャリアアップを後押しする制度を導入。個人の目標に基づく人事評価制度を採用し、KPI設定やスキル向上の取り組みを評価に反映します。四半期ごとの1on1面談で成長をサポートし、前向きなマインドを育成。さらに、リスキリング支援として研修機会の提供や資格取得を奨励し、業務関連の資格合格時には受験料を全額補助しています。

view more

その他の取り組みについておしえてください。

今後は、安心して働けるきめ細かい制度整備の充実と、社員一人ひとりの成長を支援する多様なプログラムの導入など、全社員が輝ける「人が主役の会社」を目指してまいります。
また、弊社では、社内の改革推進はもとより、弊社女性役員が働き方改革や女性活躍推進に関する講演やセミナーの依頼、行政機関の審議委員や異業種交流会などを通じ、地域の女性たちのエンパワーメント支援に携わらせていただいています。

view more

社員インタビュー