佐川印刷株式会社
クリエイティブ×コミュニケーション
デザインの力で地域の魅力を発信

デジタルプロモーション部
武田 尚之
(2018年入社)
出身校
河原デザイン・アート専門学校 グラフィックデザイン科
出身地

佐川印刷株式会社のデジタルプロモーション部で活躍する武田尚之さん。企業広告のデザインや動画制作を担当し、企画提案から撮影・編集まで幅広く手がけています。「クリエイティブな仕事こそ、コミュニケーションが重要」と考え、クライアントとの対話を大切にしながら、より良い作品づくりに取り組んでいます。自分が手がけた広告が町中やWeb上で使われているのを見たときの喜びが、仕事の大きなやりがいにつながっているそうです。

仕事のやりがいを教えてください。
自分が携わった仕事が、町中やWeb上で実際に使われているところを見たときはやりがいを感じます。また撮影現場に立ち会っていただいたお客さまから、「また次回も御社にお願いします」と直接言っていただけたときはとても嬉しかったです。

クリエイティブな仕事に必要な素質とは?
クリエイティブを楽しみ、情熱を持って取り組むことです。技術はあとから身につけられますが、何より「面白い」と思える気持ちが大切だと思います。

社会人になってから気付いたことは?
社会人になったばかりの頃は、クリエイティブな仕事はパソコンに向かって黙々と作業するイメージでしたが、実際に働いてみてコミュニケーションがとても大切だと気づきました。最近ではお客様からの要望を聞いたり自分が考えた企画を提案したりと、私と違う業種・世代の方とやりとりすることが多くあります。

仕事をするうえで大切にしていることは?
コミュニケーションを円滑にするために心がけていることは、打ち合せ前の資料作りや段取りなどの準備を怠らないこ とです。

仕事と家庭の両立について教えてください。
育児休暇を取得し、子どもが体調を崩したときはテレワークを活用するなど、柔軟に働ける環境が整っています。上司や同僚にも育児経験者が多いので、相談しやすい雰囲気も助かっています。

学生へのメッセージをお願いします。
仕事を楽しいと思えることが、生きがいにつながります。デザインに興味がある人は、まずは実際に何かを作ってみてください。自分の作品を増やすことが、将来の可能性を広げる第一歩です。
08:15
メールチェック・一日の段取り
お客様、社内スタッフからのメールのやりとりや、一日のスケジュールを確認します。
09:00
絵コンテ作成
お客様からヒアリングした内容などを元に、動画の構想を練っていきます。
11:00
動画編集
絵コンテを元に実際に編集を行います。映像の色補正や、テロップ、エフェクト制作などを行います。
12:00
お昼休憩
お弁当や、たまに先輩社員とお店で食事を取りリフレッシュします。
13:00
打ち合わせ
営業スタッフや直接お客様と打ち合わせをし、制作に必要なヒアリング行います。
14:00
撮影ロケハン
実際の撮影現場の下見を行い、撮影のイメージや段取りを固めていきます。
17:15
退社
2018年
入社・企画デザイン部所属
4年目
デジタルプロモーション部所属
料理
時間がある休みの日は料理にこだわっています。料理が自分のリフレッシュにもなっています!
家族と団らん
子どもたちとたこやきパーティーをするなど、家族と団らんの時間を楽しんでいます。
事業所ページ