HOME Interview

高木 駿

INTERVIEW
スーパープレミアム認証事業所

愛媛県国民健康保険団体連合会

未経験からの挑戦。

成長に導いてくれる環境に感謝

profile

企画課

主任主事

高木 駿

(2020年入社)

出身校

西条市立西条西中学校

愛媛県立西条高等学校

高知大学

出身地

愛媛県西条市

愛媛県国民健康保険団体連合会で企画課に所属する高木駿さんは、システム整備やネットワーク環境のサポートといった専門的な業務に取り組んでいます。初めは専門知識がない不安から始まった仕事。しかし、「上司や周りの環境に恵まれている」と感謝の言葉とともに、現在はプライベートとの両立も実現しています。

現在どのような仕事をしていますか?

本会では、病院が保険請求する診療の内容を確認し、正しい診療報酬が支払われるよう審査しています。 私は審査業務に必要なシステムの整備や、ネットワーク環境のサポートなどSE(システムエンジニア)のような 仕事を行っています。

view more

仕事で大変なことはありますか?

専門知識がないまま現在の係へ配属されたため覚えることが多く大変でした。また、システム管理やSE 的な業務に対して不安がありました。しかし、上司や周りの環境にとても恵まれ少しずつ学ぶことができています。

view more

仕事のやりがいを感じる瞬間は?

自分が携わったシステムが無事に稼働し、職場の業務を支えているのを実感したときにやりがいを感じます。また、日々の業務で得た知識がすぐに活かせる場があるのも、この仕事の魅力です。

view more

仕事とプライベートの両立について

プライベートとの両立という視点で就職活動をしているなかで本会を見つけました。入社してみると職場や周りの環境も自分に合っていて、休みの取りやすさなどさまざまな面でワークライフバランスが取れているなと実感しています。育児休暇も取得し、育児に専念できる時間や環境があることはとてもいいと思います。

view more

小さい頃の夢は?

教師になりたいと思っていました。人の背中を担う大事さを知ることで、人生設計に携わり共に考えることのできる職業に憧れていました。

view more

学生へのアドバイスはありますか?

学生時代は勉強より部活動に励んでいたため、あまり勉強ができず大学に入ってから困ったこともありました。その後悔も含めて一つの目標を決めて、それを達成した後のことも考えて生活を送ることが重要だと思います。

view more

ある日の時間割

08:30

始業

システムの故障情報などの確認

09:00

外部との打ち合わせ

業務を委託している業者との打ち合わせ

10:30

職員からの問い合わせ対応

利用しているシステムの障害について調査など

12:00

昼食

13:00

事務作業

外部への発送書類や内部会議で使用する資料の作成

16:00

職員研修

事務局長による本会の状況等についての研修

17:15

退社

入社後のキャリアパス

1年目

審査業務課、歯科審査担当

2年目

業務管理課、予防接種対策班新型コロナワクチン担当

3年目

企画課システム管理室

若い時はいろいろな部署を経験して本会の業務について学び、現在の企画課システム管理室では、年に1回システム関係の外部研修を選択、受講して知識の習得をしています。

休日の過ごし方

体を動かすことが大好き!

体を動かすことが好きなので様々なスポーツをしています。なかでも、野球は学生時代から続けていて、部活好きの毎日を送っていました。

家族時間で子どもの成長を実感

平日はもちろん、休日は特に家族との時間を大切にしています。最近子どもが離乳食も食べられるようになり成長を感じています。

事業所ページ