株式会社ANAエアサービス松山
どんなときも笑顔でいられるのは
仲間や家族のサポートのおかげ!

空港事業部 旅客サービス課
KURIHARA NAMI
(2013年入社)
出身校
愛媛県内の中学校・高校を卒業
駿台観光&外語専門学校
出身地

松山空港ANAのグランドスタッフとして、お客様の快適な空の旅を地上から支える栗原さん。結婚・出産を経て、復職後も更なるスキルアップを目指し、仕事の幅を拡げています。同じ職場の夫と協力しあい、ワークライフバランスも実現!

現在の仕事内容を教えてください。
グランドスタッフとして、航空券の予約・発券業務や搭乗手続きを行うカウンター業務、機内客室乗務員への情報伝達とお客様への搭乗案内及び改札業務を行う搭乗ゲート業務などを行っています。また2024年からは台北行きのエバー航空の手続き全般も担当しています。

普段の仕事の中で心がけていることを教えてください。
お客様にはどんなときも笑顔で接すること、そしてお客様の目を見て、真摯にお話を聞くことを心がけています。海外のお客様に対しては拙い英語や表情でお伝えしているという部分はありますが、ある海外のお客様から「あなたの笑顔、素敵ね」とお言葉をいただいたことがあって…。このお客様の対応ができて良かった!と感激しました。

職場の雰囲気について教えてください。
新人の頃、ミスをしてしまった自分に、先輩が付き添って最後まで対応してくださったのがとても心強かったのを今でも覚えています。今もその温かい雰囲気は変わらず、休憩時間などはみんなで雑談をし楽しく過ごしています。先輩ママもいますので、子育てに関する悩みを相談できるのもありがたいです。
育児と仕事を両立するために工夫されていることはありますか?
夫も同じ職場なので、早番・遅番の勤務体系をうまく活用して協力し合えることが多いですね。出産後、夫も育休を1カ月半取得しました。子どもが体調不良のときも、シフトや業務状況を擦り合わせてどちらかが休めるように職場と調整し、お互いに偏りなく対応するようにしています。夫はごはん担当で、早番で帰宅後はご飯を作ってくれています。

今後の目標や挑戦してみたいことは何ですか?
育休からの復帰後、国際線のプライオリティカウンター業務の資格や、搭乗ゲート業務の責任者の資格も取得し、業務の幅が広がりました。今後も国際線業務のスキルアップに向けて日々研鑽を積んでいきたいと考えています。また、これまで私が先輩に教えていただいたことを、次は後輩たちに継承していきたいと思います。

学生へのメッセージをお願いします。
グランドスタッフの仕事は、一人ではなくチームで連携しながら進める業務が多いので、できるだけ多くの人と関わる経験を積んでおくことで、お客様対応の際にも落ち着いて対応ができると思います。加えて、松山空港は国際線の運航も増え、外国籍のお客様も増えているので、国籍や文化を超えたコミュニケーションの場面を経験しておくことも強みになると思います。アルバイトや課外活動など、自ら積極的に人と関わる場に飛び込むことで、多くの学びが得られます。きっと将来の仕事にも活かせると思うので、そういった機会や経験を大切にしてください。
07:00
出社・始業ブリーフィング・カウンターオープン準備
始業ブリーフィングでは全体の運航状況や当日の引き継ぎを確認します。外航便ハンドリングのため、担当者でカウンターオープンに向けて準備を行います。
08:00
ブリーフィング
外航便におけるお客様情報などの引き継ぎを担当者で確認します。
08:35
カウンターオープン
日によって担当するポジションは異なりますが、搭乗手続きや手荷物受託、搭乗ゲート業務での責任者やプライオリティ(優先チェックイン)カウンターの担当などの役割も担います。
11:05
片付け・後処理・ブリーフィング
出発後は片付けや後処理を行い、担当したメンバー間でハンドリングの振り返りをするミーティングを行います。
12:00
昼休憩
同僚や先輩後輩と談話し休憩時間を過ごします。
13:00
勉強会
今日のハンドリングの復習などを担当者や先輩・後輩と行い知識向上に努めています。
14:00
退社
基本は定時に退社し保育園のお迎えまでに家事を行います。
1年目
旅客サービス課
7年目
旅客サービス課サブチーフ
9年目
旅客サービス課チーフ
ディズニーランド・シーへ旅行
元々夫婦ともにディズニーが好きでよく旅行に行っていました。娘が産まれてからも年に1回はディズニーに行っています。
カフェやパン屋さん巡り
ひとり時間にはパン屋さん・カフェ巡りをします。都合が合えば同僚と行くこともあります。
事業所ページ