HOME Work

株式会社ANAエアサービス松山

スーパープレミアム認証事業所

株式会社ANAエアサービス松山

エリア/所在地(本社)

中予/愛媛県松山市南吉田町2731

業種

サービス業(他に分類されないもの)

従業員数

202 人

男女比

男性 42%・女性 58%

取り組み

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

※3・4:部署によって取り組みあり 5:出向制度はあるが転勤はなし
message message

「愛媛らしさ」で安心を届ける

松山空港は地方空港の中でも屈指の利用旅客数を誇る空港です。当社はこの松山空港を舞台に地上から空の旅を支えており、四国で唯一のANAグループ空港運営会社としてANAの一翼を担っています。お客様に笑顔と安心をお届けし社会への責務を果たすとともに、地域とのつながりを大切にし、愛媛らしい「おもてなしの心」を伝えられる企業であり続けます。
(代表取締役社長/久本 二尊)

view more
our business our business

自分らしく輝ける会社

旅客サービス業務、グランドハンドリング業務、オペレーション業務など、それぞれの業務で知識とスキルを身につけ、プロフェッショナルとして活躍しています。さまざまな業務の中でも、互いの価値観を尊重し、個々の強みを最大限に活かせる環境づくりに努めています。またお客様に選ばれ続ける”ダントツ品質”を提供できるよう、年次にかかわらず気づきや疑問を積極的に発信する風土も大切にしています。社員一人ひとりの強みや想いを原動力に、さらなる高みを目指して失敗を恐れず挑戦し、新たな価値を創造し続けます。

view more
Appeal Appeal

当社では「想い」を持った社員一人ひとりが、互いを認め合い、何事にも挑戦する気持ちを大切に、日々切磋琢磨しています。ワンフロアのオフィスとなっているため、各部署間でより早い情報共有をすることができ、チームワークを発揮できます。部署の垣根を越えたコミュニケーションを通じ、航空機の運航に必要な連携プレーでより高品質なサービスを追求しています。

view more

企業の取り組みについて聞いてみました

残業時間を削減するために、どのような取り組みをしていますか?

適切な勤怠管理や部署ごとの業務の見直しを図る改善活動に取り組んでおり、一人あたりの月平均残業時間は10時間以下を実現。また、一人ひとりに貸与されたデバイスを活用して業務のデジタル化を進め、DXの推進にも取り組んでいます。今後も付加価値創造に向けた生産性向上を目指します。

view more

休暇をとりやすい環境づくりのために、どのような工夫をしていますか?

長期休暇の取得を促進する「リフレッシュ休暇制度」を導入しています。シフト勤務のため、固定された曜日を休日とすることは難しい職種ですが、有給休暇やリフレッシュ休暇の計画的な取得を促進。部署ごとに工夫しながら休暇取得がしやすい体制を整えています。休暇を通じて、新たな気づきやエネルギーを得られるよう取り組んでいます。

男性の育児休暇取得を促進するために、どのような取り組みをしていますか?

性別に関係なく、育児休業の取得を推進する取り組みを行っています。男性育休の目標取得率は100%とし、対象社員には上司と人事担当が連携して制度の概要や休業中の過ごし方、給付金制度についての説明など、疑問や不安を解消するためのサポートも行っています。また、育休を取得した男性社員が感想や育児参加で得た気づきなどを社内で共有する機会を設け、経験談を共有。こうした取り組みを通じて、誰もが不安を感じることなく育児休暇を取得できる環境を整えています。

view more

女性活躍推進に関する取り組みについて教えてください。

当社で働く女性労働者の割合は58%となっており、産業平均値を大幅に上回っています。多くの業務で社内資格が必要ですが、女性社員もそのインストラクターとして活躍。また、これらの社内資格やスキルを活かし、松山空港だけでなく全国や世界でANAグループ社員としての活躍の場を広げており、一人ひとりがプロフェッショナルとして能力を最大限に活かしています。

view more

年齢・性別に依らないキャリアアップを支援するために、どのような取り組みをしていますか?

年齢や性別にかかわらずキャリアアップが可能な環境を整備。その一環として、管理職チャレンジ制度を導入し、従業員が管理職へのステップアップを積極的に目指せる仕組みを整えています。この制度により、社員は自身のキャリアや自己成長について考え、新たなキャリアの可能性を模索できる機会に。結果として、会社全体の多様性と成長が促進されることを期待しています。

view more

その他の取り組みについておしえてください。

出産・育児休業後の復帰においては、短時間勤務や短日勤務を選択することができ、小学校6年生が終了するまで利用することができます。また、勤続年数や期待役割・職位に応じた階層別の人事研修を設けており、個々のキャリアプランや自身の振り返りなど、成長をサポートする機会としています。役職・性別・年齢・ライフイベントに関わらず、互いに尊重し認め合うというチームスピリットの精神を基盤に、これからも一丸となって「ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン」の推進に取り組みます。

view more

社員インタビュー