西条建設株式会社
メリハリのある毎日で
仕事も遊びも全力投球!

土木部
日野 瑛紀
(2020年入社)
出身校
西条市立西条北中学校
愛媛県立西条農業高校
出身地

高校時代は農業系の分野の中でも、農業土木を専門に学んでいました。大学受験にも挑戦したのですが、結果は不合格。そこから急遽就職へと進路変更する中で、学校の先生の勧めがあったことや、高校時代の現場実習で面識のある先輩がいたこともあり、今の会社に勤めることになりました。

現在の仕事の内容を教えてください。
主に道路やトンネル、山の法面補強など、あちこちのインフラ工事を行っています。中予~東予の様々な現場を数ヶ月~年単位であちこち回るのですが、今担当している河川工事はやや広範囲なため、丸2年といつもよりは長い期間の現場になりますね。ここでは古くなった護岸を新たに整備し、水害から地域を守る護岸改修工事をしています。

今までの仕事の中で、印象深かった出来事はありますか?
去年も同じ場所での護岸工事を行っていたのですが、昨年分の工事が優良工事として愛媛県知事から表彰を受けました。工事現場には完成後に竣工検査というものがあり、出来形や品質が一定の基準をきちんとクリアしているか、また見た目も綺麗に整えられているかなど、様々な項目で点数をつけられます。その厳しいチェックをクリアして自分の現場が高い評価を受けたことは、やはり嬉しかったですね。

日頃の仕事ではどんな事に気を付けて働いていますか。
各現場では自社のみならず、協力会社の作業員の皆さんとも協力しつつ工事を進めていきます。しっかり連携を取るために、やはり密なコミュニケーションは特に意識していますね。土木の現場では、1ヵ所でおよそ30~40人ほどと関わることも。日頃のやりとりの中ではあえて素のままの自分を見せることで、年齢の上下を問わず気さくにコミュニケーションを取ってもらえるよう心がけています。

社内の雰囲気についても教えてください。
全社のメンバーは40~50代の方がメインでしょうか。自分と同じ20代の社員は5~6名ぐらいです。現場によって誰と組むかも当然変わってくるのですが、先輩たちもみんな優しくて気さくな方ばかりなので、どんな現場でも安心して働けています。特に今の現場は高校時代の現場実習でもお世話になった先輩と一緒なので、毎日にぎやかに楽しくやっていますよ。

業務の中で特に達成感ややり甲斐を感じる瞬間は?
やっぱりひとつの現場を無事に終えられた時ですね。作業工程の完了だけでなく、検査も無事問題なく終わるまでが一つの現場なので、それがすべて完了して初めて一息つける感覚はあります。今の担当現場が期間としては比較的長く携わってきた現場なので、大掛かりな案件であればあるほどその達成感も大きいんじゃないかな、と思います。

これから就活に取り組む学生にメッセージを!
苦しいことや大変なことも多いですが、悔いのないように走り抜けてもらいたい、と思います。やらずに後悔するよりはやって後悔した方が、気付きや発見もたくさん得られると思うので。何事にも積極的に挑戦する、「攻めの姿勢」を大事にしてほしいですね。
07:30
作業所出勤
まずは1日のスケジュールをしっかり押さえます。自宅から現場の距離によっては直行直帰というケースも。
08:00
朝礼
日々の危険予知活動も惰性の作業にならないよう、しっかり気を引き締めて行います。協力会社の作業員の皆さんともこのタイミングでコミュニケーションを取るようにしています。
08:30
現場業務開始
工事の測量や写真管理、作業の調整など。現場にもよりますが、午前中は基本的に屋外での作業が多めです。
11:30
昼の打ち合わせ
午前の終わり頃には今日1日の作業進捗の目途が立つので、それをふまえて明日の作業内容の大まかな計画を立てたり、行事などを確認したりします。
12:00
昼休み
体力が資本なので、昼食はしっかり取ります。中には仮眠を取る人もいて、過ごし方は原則自由です。
13:00
内勤業務
午後の序盤は現場の仮設事務所の中で内勤の作業を行うことが多いです。現場に必要な資・機材の段取りや手配、施工計画や工程表を作成し、今進めている業務の一歩先まで見通してその準備を行います。
15:00
現場業務
内勤業務後は再び現場へ。今日の作業の進捗確認、検査に立ち会うことも。
16:00
関係機関との打ち合わせ
役所をはじめ工事発注先の工事監督員さんなど、外部の方との打ち合わせや情報共有を行います。メールや電話を使って、遠隔でやりとりをすることが多いです。
17:00
内勤業務・退社
翌日の作業内容を確認し、出面・伝票整理や日報を書いて退勤。今の現場では残業はほとんどありません。
1年目
土木部
現在
土木部(もう一息で1級土木施工管理技士!)
県外のイベントへ参加
ゲームが趣味なのですが、よくプレイしているゲームのイベントが東京・大阪で開催された時は都会へ遊びに行くことも。有給はしっかり使っています。
ツーリング
昨年、念願のバイクを購入して以来よく友人とツーリングへ。愛媛県内のみならず、中四国~関西まで出かけることも。ご当地グルメや観光を満喫しています。
事業所ページ
入社をしてからは土木部一筋です。東予各地の現場のほか、以前は松山の現場を担当したことも。その際は半年ほど松山へ出張し、週末だけ西条へ帰るという生活もしていました。