HOME Interview

山下 沙織

INTERVIEW
ひめボス認証事業所

株式会社よんやく

仕事も子育ても諦めない

ワーキングマザーの新たな道標に

profile

株式会社よんやく

営業

山下 沙織

(2010年入社)

出身校

松山市立勝山中学校

済美高校

松山大学

出身地

愛媛県松山市

MS(マーケティング・スペシャリスト)と呼ばれる医薬品卸営業として活躍する山下さん。結婚、出産を経て、女性として初めて営業に復帰しました。「女性の働き方の選択肢を拡げることができれば」とファーストペンギンになった彼女は、仕事も子育ても全力投球!

現在のお仕事内容を教えてください。

営業として、主にクリニックや調剤薬局を担当しています。医師や薬剤師の方々のニーズを汲み取り、さまざまなメーカーの医薬品・医療機器の中から最適な商品を提案することが私の仕事です。先生方にとって最も近い立場として、常に最良の医薬品と最新の情報をお届けすることを大切にしています。

view more

お客様とのやりとりで特に心がけていることは何ですか?

コロナ禍以降、品薄になっている医薬品も多く、仕入れが困難な状況が続いています。しかし、私たちがお付き合いしている先生の向こうには、そのお薬を待っている患者さんがいることを忘れてはいけません。欠品している商品の代わりにご提案できるお薬がないかを調べ、できる限りご要望にお応えできるよう努めています。また、何かあった際にもお薬の確保がしっかりできるよう、常日頃からメーカーさんとも密に連携をとっています。

view more

この会社に入社した理由や決め手は何でしたか?

大学の就活セミナーで当社の人事担当者と話をする機会があり、医薬品卸という仕事に関心を持ちました。しかし、当時の医療業界はまだ男性が多く、その中でやっていけるのか不安を感じていました。すると、松山の本社で唯一の女性営業の先輩とお話しできる機会を作ってくれて、リアルな声を聞けました。自分がここで働くイメージが持てたことは大きかったと思います。

view more

妊娠・出産後のキャリアについて教えてください。

当時は、営業職の女性で結婚後も同じ仕事を続けた人はいませんでした。私も長女の出産後は内勤の発注部署で復職し、次女の出産後も引き続き同部署で勤務していました。しかし2021年の秋、会社から営業職への復帰を打診されました。6年のブランクがあったので不安は大きかったのですが、それでもこんなチャンスはなかなかないと思いましたし、「よんやくで働く女性が多様な道を選べるように、ロールモデルになって欲しい」と言っていただいて、決心しました。

view more

今後の展望、この会社で実現したいことを教えてください。

いずれは営業で初の女性管理職を目指し、男女問わず若手社員が働きやすい環境づくりを意識していきたいと思っています。ただ、自分自身のことで一杯一杯なこともあり周囲に気を配れていないところもあるので、もう少し余裕を持って取り組んでいきたいと考えています。

view more

最後に、学生へのメッセージをお願いします。

今はネットで何でも調べられる時代ですが、就職活動ではそれだけで判断せず、自分の目で見て感じたことを信じた方がいいなと思います。職場の雰囲気や働く人の姿など、実際に足を運んで得た実感が最終的には指針になるはずです。周囲の評価だけで決めるのではなくて、自分の価値観を大切にしながら、じっくりと企業を見極めてくださいね。

view more

ある日の時間割

08:30

全体会議・課会

支店や全社営業向けのメーカーの会議に参加。その後、課の会議でスケジュールや連絡事項の確認を行います。

09:00

内勤業務、メーカー打ち合わせ

得意先からの問い合わせ対応やご注文いただいた製品の確保、メーカーと活動内容を打ち合わせする。

10:00

検品・出発準備

当日配達する製品を検品し、営業に出る準備をします。

10:30

会社を出発

担当エリアへ向かいます。道中、得意先からの電話に対応することも。

11:00

得意先訪問

配達とともに得意先を定期訪問し、問い合わせに対応、状況確認をしたり、時に雑談で関係を構築していきます。

17:00

帰社、内勤業務

帰社後、重要事項があれば上司へ報告。日報やメーカーへの報告、得意先からの返品対応、製品の手配など行います。

17:30

退社

入社後のキャリアパス

1年目

営業職

5年目

第一子出産

6年目

復帰し発注部署

7年目

第二子出産

8年目

発注部署

11年目

営業職

産休明けに内勤業務を経験した事で、物の流れを把握でき、営業活動に活かすことができています。さらなるキャリアアップに挑戦し、プライベートもより充実させたい!

休日の過ごし方

子どもの習い事の付き添い

平日は送り迎え等なかなかできないので、週末にまとめて習い事に通っています。娘たちはスイミングとバレエを習っています。

ネイル

手元を見ることが多いので、テンションをあげるためにネイルをしています。女性の先生や看護師さんが注目してくださって、話のきっかけ作りになっています。

事業所ページ