株式会社エイジングウェル
自分の人生を大切にしながら
一歩ずつ成長できる環境です!

キッズルームあむぱむ2
保育士
青井 梨圭
(2015年入社)
出身校
愛媛県立東温高校
出身地

高校を卒業後、株式会社エイジングウェルで保育士を目指しながら働き始めた青井さん。一度は他の業界へ移りましたが、「やっぱり子どもに関わる仕事がしたい、尊敬する先生のもとで働きたい」とカムバック!子どもたちの成長を見守りながら、自身のスキルアップを目指して知識の習得に励んでいます。

現在のお仕事の内容は?
保育士として1歳児クラスの担任をしています。子どもたちの安全を守りながらの室内外活動や、基本的生活習慣の援助、季節の壁面制作や子どもの活動の事前準備、行事担当などが主な業務です。加えて書類作成や連絡帳の記入なども行っています。個人的には子どもたちと楽しく歌を歌ったりダンスや体操をする時間が好きです。

入社の決め手は?
実際に保育を経験しながら資格取得に向けて勉強できるところが一番の決め手です。6年間働く中で保育士の資格も取得し、充実した日々を送っていましたが、別の世界も経験してみたいと思い、一度離れたんです。でも、やはり子どもに関わる仕事がしたい、尊敬できる先生のもとで働きたいという思いで再入社を決めました。休みも取りやすく、相談しながら有給を使うことができることも魅力です。

普段の仕事で心掛けていることは?
気配り、目配り、心配りです。先生方や子どもに対しても意識するようにしています。子どもに対しては怪我などがないように目配りが主ですが、伝えたい思いを汲み取ったり、一緒に考えたりすることがもっとできるように気配り、心配りを頑張っていきたいと思っています。

今後の目標や挑戦してみたいことは?
ピアノでもっといろんな曲に挑戦できるようになりたいので、練習に励んでいます。それから保護者の方にもっと頼ってもらったり、専門知識を生かしたアドバイスができるような保育士になるのが目標です。

職場の雰囲気を教えてください
明るく元気な職員さんが多く、アットホームな雰囲気で和気あいあいとしています。ベテラン保育士さんはお母さんのような空気感であたたかく、親身に話を聞いてくれるので仕事もプライベートなことも相談しやすいです。

入社希望者へのメッセージ
アルバイトは社会経験にもなりますし、人間関係の築き方、敬語や社会人マナーを学ぶ良い機会になると思うのでやっておくといいかなと思います。私もそうでしたが、社会人になるときはみんな不安だと思います。学生時代との違いに戸惑うこともあると思いますが、自分の気持ちを大切にしながら進んでいってほしいです。一度きりの人生、悔いなく楽しみましょう!
07:00
早出勤務出勤
日のシフト表により出勤時間変動あり
07:00~09:00
登園の受け入れ
体調や薬のチェック、保護者からの伝達を聞く
09:15
職員朝の伝達
子どもたちの共有事項などを確認
09:30
担当クラスでの保育
制作、リトミック、園庭遊び、お散歩など
11:15
給食補助
個々の咀嚼(そしゃく)状況を見ながら誤嚥につながらないように補助する
12:15~14:45
午睡(お昼寝)
寝かしつけ、午睡チェック、個人ノートへの書き込み、事務作業など。午睡中に交代で昼食に入ります。
15:00
おやつの時間補助
楽しい雰囲気の中で食べられるように声掛けをしながら見守りをする
16:00
お迎え準備
順次降園、降園対応、保護者へ1日の様子をお話しする。早出勤務は16時退勤
1年目
2歳児クラス担当。主となる先生の補助や行事の計画、準備進行
2年目
3〜4歳児クラス担当。主任の先生の補助、主担任(クラス運営)
3年目
1歳児クラス担当。主任補助・中堅として後輩の先生とクラス運営
友達とでかけてリフレッシュ
休日は自分時間を大切にしています。友達とでかけたり、1日中ゴロゴロしたり。しっかりリフレッシュして切り替えるようにしています。
推しのライブや旅行へ
たまには連休をいただいて、旅行や好きなアーティストのライブに行って気分を高めています!
事業所ページ
復職後の流れです。2015年に入職したときは働きながら保育士の資格取得を目指し、晴れて保育士になりました。