HOME Interview

瀬戸口 靖之

INTERVIEW
ひめボス認証事業所

トヨタL&F西四国株式会社

“働きやすさと働きがい”

充実の日々を送っています

profile

事業支援部 業務グループ

GL 係長

瀬戸口 靖之

(2017年入社)

出身校

鹿児島県霧島市隼人町立日当中学校

国立鹿児島工業高等専門学校

出身地

鹿児島県霧島市

結婚、そして子どもの誕生がきっかけで、愛媛県に移住して来た瀬戸口さん。物流という未経験の業界で、前職のシステムエンジニアとしてのスキルを生かして活躍しています。今まで特に意識したことがなかったけれど、世の中に欠かせない物流に関わる仕事に、面白さとやりがいを感じているそうです。

現在の仕事内容を教えてください

業務のリーダーとして総務と経理を取りまとめつつ、勤怠管理や経理関係、グループウェアといったシステムの導入などを担当。同時に営業のサポート役として見積りを作成し、お客さまに提示することもしています。

view more

入社した理由や決め手はなんでしたか?

子どもが生まれて妻の実家のある愛媛県に移住。知人の紹介でこの会社を知り、物流という世の中に無くてはならない業界で働くことは社会貢献になると思って入社を決めました。

view more

成長を実感した瞬間を教えてください

当社ではフォークリフトや自動倉庫など、物流の現場で必要とされる大小あらゆるものを扱っていています。一般的に意識されることは少ないですが、意外と身近なところに使われていて、自分の知識がついてそれらが見えるようになってくると「成長したな」と実感します。

view more

普段の仕事で心がけていることはありますか?

働きやすい職場でありたいと思っていて、6つある拠点間のコミュニケーションが取れるように、会議などでも積極的に声をかけるようにしています。またフォークリフトの使われ方はお客さまごとに違うので、より使いやすいものを提案することを心がけています。

view more

職場の雰囲気や魅力について教えてください

明るい雰囲気の職場で、B to Bの業態ですが接客も自動車ディーラーのような感じ。女性が多くてみんな元気で、役職についている女性もたくさんいます。社員の育成に力を入れていて、先輩が後輩の面倒を見るのが当たり前の社風です。

view more

今後の目標や挑戦してみたいことはなんですか?

目標は全社員と話をすること。他拠点に出向いてPCを設定するときなどにも、そこにいる人たちに積極的に声をかけています。そうやってコミュニケーションを深めておくと、次に会ったときは向こうから声をかけてくれたりするし、会議の日程調整なども円滑にできるようになります。

view more

ある日の時間割

08:50

出社

09:00

朝礼・部ミーティング

本社全スタッフで朝礼を実施後、事業支援部でのミーティングを行い、1日の予定を共有します

09:15

事務処理

メールやグループウェアを確認し、お客さまからの依頼などがあれば対応します

12:00

昼休憩

同僚と世間話をしながら持参した弁当で食事をとります

13:00

資料作成

社内や社外の会議で使用する資料の作成を行います

14:00

オンラインミーティング

社内で使用するシステムの導入作業について進行状況の確認や課題をどう解決していくかなど、システム会社の担当者と行います

16:30

事務処理

社内会議後は議事録の作成を行ったり、業務改善の資料を作成したり、事務的な処理を行います

17:30

退社

自宅まで車で1時間弱かかるので、定時退社が基本。子どもたちのために早めの帰宅を心がけています

入社後のキャリアパス

1年目

業務部

3年目

業務部リーダー 主任

6年目

事業支援部業務グループグループリーダー 係長

前職がシステムエンジニアということで、本社管理部門でIT関係を担当。 各部門の支援を行う事業支援部業務グループのスタッフをまとめる役割として、現在はグループリーダーを務めております。

休日の過ごし方

家族でお出かけ

子どもたちが行きたいというところに行ったり、イベントに参加したりしています。祖父・祖母も一緒の時もあります。長期休暇には鹿児島の実家にも帰省します。

クラブ活動に参加

バスケットボールクラブに所属していて、西条市や東温市の体育館を借りて2時間くらいバスケットボールを楽しんでいます。

事業所ページ