株式会社あわしま堂
失敗を恐れず
チャレンジし続けること

蒸し物課
山田 菜七子
(2024年入社)
出身校
広島県東広島市立高美が丘中学校
広島県立加茂高等高校
島根大学
出身地

生まれ育った広島から愛媛へ。和菓子への思いを胸に、あわしま堂の一員として働き始めた山田菜七子さん。「おまんじゅう」の製造を担う蒸し物課で日々技術を磨き、失敗も糧に成長を続けています。「挑戦し続けることが自分の成長につながる」という前向きな姿勢が、山田さんの働き方を支えています。

入社のきっかけを教えてください。
大学生の頃、ダイエット目的で購入した和菓子をきっかけにあわしま堂を知り、その美味しさに感動して「私もこれを作る側になりたい」と考え、あわしま堂を第一志望に決めました。就職活動では周りと差を付けるために、会社説明会やWeb会議に積極的に参加して、どんな小さなことでも得た情報はノートにまとめていました。念願が叶い、今ここにいられることをとても嬉しく思っています。

仕事でやりがいを感じる瞬間は?
自分が関わった商品がスーパーの店頭で順調に売れているのを見たときや、部署のリーダーから「いい感じで売れているよ」と声をかけてもらったときにやりがいを感じます。

苦労したエピソードを教えてください
入社して2、3カ月経った頃、一人で作業を任された際に、一日で何度も同じミスをし、そのたびに機械を止めたことがありました。その日は自分に対する怒りと周りへの申し訳なさに、とても反省したのを覚えています。確認を徹底することで今ではほとんど改善されましたが、気の緩みの怖さと注意深く見ることの大切さを痛感する出来事でした。

働きやすさを感じる点は?
会社の寮生活は朝・夜の食事が付き、家賃も2万円と非常にリーズナブルです。お昼は社内食堂で美味しいご飯をいただいています。また、有給取得やシフト調整もかなり融通が利くため、働きやすさを実感しています。

必須アイテムはありますか?
推しているVtuber・不破湊さんのグッズです。「推しのために頑張ろう」という気持ちが私の原動力になり、手放せません!

学生へのメッセージをお願いします。
私の学生時代を振り返ってみると、はっきりとした夢や目標がない、あいまいな時期だったと思います。それでも私はちゃんと就職でき ているので、学生の皆さんには、何でもいい からできることを増やしてもらいたいと思います。できることが増えればその分それを活かせる場面も増えるので、焦ることなくさまざまなことに挑戦してもらいたいです。
06:15
出勤
06:30
ラベル貼り作業
ラベル貼り付け機で消費期限の設定、貼り付け位置の調整やラベルシールの補充を行います。
11:00
お昼休憩
会社の食堂にて、300円~400円で1食が食べられます。
12:00
包餡作業
包餡機に餡子や生地の補充を行います。それ以外にも、生地や餡子の糖度や温度、重量チェックも行います。蒸し機の温度調整を行うこともあります。
14:00
翌日準備・5S活動
翌日のケースの準備や改善提案活動を行います。
15:15
退勤
1年目
生産部 愛媛本社工場 蒸し物課
5年目
生産部 愛媛本社工場 蒸し物課 サブリーダー
10年目
生産部 愛媛本社工場 蒸し物課 リーダー
同僚と広島旅行
同期や先輩と一緒に広島旅行に行きました。厳島神社に行き、揚げもみじや穴子めしなど食べ歩きをしました。また、きれいな海を見ることができ、とても感動しました。
事業所ページ
※山田さんは現在1年目。このキャリアパスは、これから生産職として歩むキャリアパスの例です。