株式会社アテックス
エリア/所在地(本社)
中予/愛媛県松山市衣山1-2-5
業種
製造業
従業員数
219 人
男女比
男性 91%・女性 9%

取り組み
ものづくりの情熱、15カ国へ

草刈り機をはじめとする農業機械や電動車いすの開発・製造・販売を手がけるメーカーです。設立91年の歴史を持ち、農業機械と電動車いすの分野で全国トップクラスのシェアを誇ります。特に草刈り機は多品種展開しており、アジア・オセアニア・ヨーロッパなど15カ国に輸出。開発から製造までを一貫して行う体制が強みで、多品種小ロット生産にも対応。ゼロから形になるまでを社内で見届けられる点が魅力です。

若手が輝く、挑戦のフィールド

当社の魅力は、愛媛県から世界に向けて仕事ができる点です。研究開発部で新しい機械を開発するとき、日本だけでなく、世界で働く完成品の機械の設計を行います。アテックスは、現場の声を反映した製品作りを重視しており、新しいアイデアや技術を取り入れる姿勢があります。 特に、使いやすさや効率性を追求した製品が多く、技術開発や商品企画に関心がある方には魅力的です。中小企業のメーカーであるため、若手社員でも開発の中で責任ある仕事ができます。

企業の取り組みについて聞いてみました

休暇をとりやすい環境づくりのために、どのような工夫をしていますか?
有給休暇の取得を積極的に推奨しています。法定では年間5日間の取得が義務付けられていますが、当社では2023年から6日間を必須とし、以降毎年全員が取得。製造部でもスケジュールを調整し、無理なく休める体制を整えています。さらに、2025年からは時間単位での有給取得が可能になり、より柔軟に活用できるようになりました。社員一人ひとりが働きやすく、休みやすい環境づくりを大切にしています。

男性の育児休暇取得を促進するために、どのような取り組みをしていますか?
「男性も育休が取得できることを知らなかった」という社員もいるため、妊娠が分かった時点で育児休暇の説明と意思確認を実施しています。2024年には8名(男性6名・女性2名)の社員にお子さんが誕生し、全員が育休を取得しました。これまでに製造部・総務部・品質保証部で取得実績があり、男性の場合は1カ月単位での取得が多いです。今後も育休を取得しやすい環境づくりに取り組んでいきます。

年齢・性別に依らないキャリアアップを支援するために、どのような取り組みをしていますか?
年齢・性別・国籍に関係なく、実力を正当に評価し、キャリアアップの機会を平等に提供しています。役職の女性もおりますし、中途入社の社員も前職の経験を考慮し、早い段階で役職に就く可能性があります。また、多国籍な職場環境も当社の特長の一つ。中国・韓国・ネパール・インドから高度外国人材の外国人を受け入れています。一般の正社員と同じ待遇で働き、役職に就く外国人社員もおり、実力次第で着実にキャリアを築ける環境です。

その他の取り組みについておしえてください。
当社では、春は新入社員歓迎BBQ、夏は納涼会、秋は愛媛FC観戦、冬はオレンジバイキングス観戦という年4回の会社主催イベントを開催。この企画は中途社員が中心となって行うことで交流も促進しています。さらに、若手主体の「レクラブ」では、会費と会社補助を活用し、スキーや飲み会などを実施。また、新卒3年目までの社員が公式Instagramを運営し、投稿の企画を通じて業務管理のスキルを養うなど、社員同士のつながりと成長を支える仕組みを整えています。
社員インタビュー