株式会社玉井歯科商店
エリア/所在地(本社)
中予/愛媛県松山市千舟町8丁目67番地8
業種
卸売業・小売業
従業員数
208 人
男女比
男性 64%・女性 36%
取り組み
歯科用器材卸売業
玉井歯科商店は中四国の歯科関係施設(歯科医院・歯科技工所・病院・大学等)へ診療用の材料・器械・医薬品を販売する歯科専門の商社です。また、販売後のアフターメンテナンスや、時には新規開業のプロデュースなど、ワンストップでサポート。お得意様が安心して治療に専念できる環境づくりを目指しています。
安定した経営基盤を背景に、若手がのびのびと成長できる風土
玉井歯科商店の創業は1930年、あと数年で100周年を迎えます。新入社員から定年退職後も継続して働いている社員まで、幅広い年齢層が在籍しています。チーム営業をベースに、わからないことはすぐに質問ができる風通しの良い社風と、充実した研修制度により、若手はもちろんベテラン社員の成長も後押ししています。
企業の取り組みについて聞いてみました
残業時間の削減にどのように取り組んでいますか?
時差出勤制度を導入し、多様な働き方に対応するとともに、労働時間の適切なコントロールを行っています。さらに、月に一度は拠点ごとに「ノー残業デー」を設け、全員が定時で退社できるよう制度化。現在、社員一人あたりの月間平均残業時間は約10時間程度となっており、今後さらに労働時間を調整できるように働き方改革を推進してまいります。
休暇を取りやすい環境ですか?
年10日の有給休暇取得を目標としており、2024年度は平均10.3日を達成しました(入社1年未満および産休・育休中の社員を除く)。さらに、子育て中の社員に対しては、子どもの看護休暇や育児のための有給休暇を小学校3年生修了まで年8日(2人以上の場合は年16日)別途付与し、仕事と育児の両立を支援しております。
男性の育児休暇取得に積極的に取り組んでいますか?
2024年度の男性育児休業取得率は100%となっております。取り組みとしては、対象者との面談に所属長が同席し、現場への周知や業務分担の調整を行うことで、安心して育児休業に入れる環境を整えています。さらに、子どもの看護や育児のための休暇を、小学校3年生修了まで年8日(2人以上の場合は年16日)有給休暇として取得することも可能です。今後も育児と仕事の両立を支援してまいります。
女性の活躍に積極的に取り組んでいますか?
一般事務職の女性社員の管理職登用を積極的に推進しています。営業職においても、ライフステージに応じて営業サポート職へ異動できる制度を設け、結婚・出産後も安心して働き続けられる環境を整えています。今後は、一般事務職社員へのマネジメント研修の充実や、女性営業職の管理職登用をさらに進め、多様な人材が活躍できる職場を目指してまいります。
年齢・性別に関係なくキャリアアップできますか?
玉井歯科商店は年功序列制ではありません。年齢・性別・職種に関わらず、成果や実力を正当に評価し、それに見合ったポジションや待遇を得られる仕組みを整えています。
その他の取組はありますか?
1年以上の育児休業から復帰する社員に対して、休業中の出来事や業務内容の変更点を丁寧に共有しています。さらに、必要に応じて復帰前にリハビリ期間を設けることで、スムーズに元の職へ復帰できるようサポートしています。
先輩インタビュー