HOME Work

株式会社フジコソ

スーパープレミアム認証事業所

株式会社フジコソ

エリア/所在地(本社)

中予/愛媛県東温市則之内字段乙2309

業種

製造業

従業員数

73 人

男女比

男性 77%・女性 23%

取り組み

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

message message

独自の技術と発想で世界に一つの機械を創造

私たちは、豊かなものづくりを社会に提供することを使命とし、多様な業種向けの自動化装置を完全オーダーメイドで設計・製作しています。お客様のニーズに柔軟に対応し、独自の技術と発想で生産現場の課題を解決。培った技術とノウハウを活かし、新たなものづくりの仕組みを構築します。創業者の「ものづくりは自分づくり。利他の心で技術への探求心を養う」という信念のもと、難題にも実験と検証を重ねます。技術を継承しながら最新技術の研究・開発を進め、さらなる革新を目指します。
(株式会社フジコソ 代表取締役社長 藤社 司)

view more
our business our business

オーダーメイド生産機械でものづくりの未来を創る

自動車、電気、食品、日用品、医療など、あらゆる業界に向けた自動化装置やロボットシステムを製造しています。お客様の仕様に基づいた生産機械の企画、設計、制御、据付工事の一括受注を得意とし、保守やメンテナンスにも対応します。各技術部門が様々な角度からアイデアを出し、オーダーメイドの生産機械を提案。設計、組み立て、加工、制御システムなどの技術と、徹底した品質管理により、安心して使用できる機械をご提供します。

view more
Appeal Appeal

研修&福利厚生が充実!安心して働ける職場

●入社後2カ月間の技術的な基礎研修後、先輩社員によるマンツーマンのOJT研修を実施。また外部講師によるチームビルディング研修など充実した内容で、ヒューマンスキルも身に付きます。
●ユースエール認定企業(厚生労働大臣認定)で土・日・祝休み、資格報奨金制度などの福利厚生も充実。ワーク・ライフ・バランスが保てます。
●くるみん認定企業(厚生労働大臣認定)で男女ともに育児休業取得率100%です。
●社内の風通しがよく、社員同士でゴルフやテニス、釣り、キャンプなど様々な趣味を楽しんでいる、自然に囲まれた職場です。

view more

企業の取り組みについて聞いてみました

残業時間を削減するために、どのような取り組みをしていますか?

業務の効率化を図り、定時で退社できる環境づくりに取り組んでいます。社内の勤怠管理システムを活用し、残業時間の見える化を行うとともに、「ノー残業デー」を設け、ワーク・ライフ・バランスを重視した働き方を推進しています。部署ごとの業務スケジュールの管理や定期的な業務負担の見直しが、残業時間の削減につながっています。

view more

休暇をとりやすい環境づくりのために、どのような工夫をしていますか?

有休休暇の周知を図り、計画的に休暇を取得できるよう、毎月の取得状況を管理しています。昨年度の有給休暇取得日数は、年平均12日でした。取得日数のさらなる増加を目指し、今後も周知活動を展開します。また、看護休暇や介護休暇の制度も整備し、家族の急な病気や子どもの学校行事など、一人ひとりの事情に合わせて休暇が取れるようサポートしています。

view more

男性の育児休暇取得を促進するために、どのような取り組みをしていますか?

育児休暇を取得することの必要性やメリットの周知を図り、男性の育児休暇取得を積極的に推進しています。何のために取る休暇なのか、具体的な役割などを、取得者だけでなく、社員全員に知ってもらえるよう、社内報の記事に掲載したり、座談会などで得た意見を配信したりしています。こうした取り組みを通して、育児休暇を取得する人も、フォローする側も、育児休暇の必要性を認識することで、取得しやすい環境の整備に努めています。

view more

女性活躍推進に関する取り組みについて教えてください。

女性のキャリア形成を支援するため、さまざまなライフイベントに対応できる環境整備を進めています。また、管理職登用の推進や、仕事と家庭の両立支援の制度も導入し、長期的なキャリアが築ける環境づくりを行っています。2025年2月現在、女性の管理職率は16.6%です。女性管理職をロールモデルとしてキャリア形成を考える女性社員が増えています。

view more

年齢・性別に依らないキャリアアップを支援するために、どのような取り組みをしていますか?

年齢や性別、国籍などを問わず、実力と成果に応じたキャリアアップが可能です。たとえば、プロジェクトリーダーや後輩教育を任されている外国籍社員もいます。資格取得の試験費用に加えて、報奨金も支給される資格報奨金制度を整備。また、自己成長のためのサポートも充実しており、一人ひとりの目標に応じて挑戦できる環境も整っています。

view more

その他の取り組みについておしえてください。

●社内研修・メンター制度
技術やビジネススキルに加え、人間力の向上も重視し、入社後の研修や外部講師による多様な研修を実施。定期的なワンオンワンミーティングで社員の個性やコンディションを理解し、育成とサポートをしています。
●一人ひとりに合わせた働き方をサポート
多様な人財が活躍しており、個々の事情に応じた働き方を支援。家族の送迎や急病にも対応できる業務調整や情報共有を行っています。仕事とプライベートの両立が社員の満足度や定着率向上に繋がっています。今後も多様な価値観を尊重する職場づくりを進めます。

社員インタビュー