株式会社マルカワ
エリア/所在地(本社)
東予/愛媛県四国中央市川之江町365番地1
業種
製造業
従業員数
126 人
男女比
男性 67%・女性 33%

取り組み
幅広いニーズに応えるパッケージ製造

1950年創業、現在は家庭紙・衛生紙・食品包材・ラミネート包材・シュリンクフィルムなど、多様なパッケージ製品の企画から印刷・製袋加工・納品まで、お客様のニーズに応えています。全てのプロセスで管理を徹底。高品質で安全な包装資材を提供し、快適で便利な生活の実現に貢献しています。

仕事とプライベートの両立を全力サポート

当社は、愛媛県で最も休みを取りやすく、仕事と家庭の両立を応援する企業であると自負しています。相互扶助の精神が根付いており、休暇を取得しやすい社内風土です。精神的な余裕が生まれることで、社員同士の仲も良く、従業員全員が心身ともに健康でストレスなく働ける環境につながっています。さらに、若手社員も多く活気がある職場です。

企業の取り組みについて聞いてみました

残業時間を削減するために、どのような取り組みをしていますか?
従来は受注量が多く、業務の属人化により特定の部署や作業者に負担が集中し、残業時間が増加していました。これを改善するため、新工場の竣工や機械更新による作業効率向上、従業員の多能工化によるスキルアップを推進。その結果、大幅な残業時間削減を実現しました。今後も継続的に取り組み、従業員の負担軽減に努めてまいります。

休暇をとりやすい環境づくりのために、どのような工夫をしていますか?
当社では以前より休暇を取りやすい環境が根付いており、誰かが休んでも部署全体で支える相互扶助の風土があります。急な休みでも業務に支障が出ないシステムを構築し、育児や介護を男女問わず両立できる環境を整えています。その結果、従業員のモチベーション向上にもつながっています。今後も働きやすい職場づくりに取り組み、安心して仕事と生活を両立できる環境を維持・向上させていきます。

男性の育児休暇取得を促進するために、どのような取り組みをしていますか?
休暇を取りやすい風土はありましたが、男性の育児休業は「長期取得が必要」「女性の権利」といった意識が根強く、実績が増えませんでした。そこで対象の男性社員に個別説明を行い、制度の内容やメリットを伝え取得を促進。実績を積み重ねることで後に続きやすい環境が整いました。現在では男女問わず当たり前に取得できるようになり、男性も5人が取得。今後も取得率100%の継続を目指しています。

女性活躍推進に関する取り組みについて教えてください。
女性が安心して活躍するためには、育児休業の取得だけでなく、スムーズな職場復帰や子どもの病気や学校行事での休暇や中抜けに対応できる環境も必要です。そのためには同僚のサポートが不可欠ですが、当社ではその社内風土が根付いている為、仕事と家庭の両立ができ、精神的にも安心して活躍できます。今後も全社員が安心して働ける組織づくりを進めてまいります。

年齢・性別に依らないキャリアアップを支援するために、どのような取り組みをしていますか?
年齢や性別に関わらずキャリアアップできる社内体制は整っていますが、現状女性管理職は不在です。これは会社として妨げるものではなく、社内風土の未整備によるもの。今後はその風土を改善し、誰もがキャリアアップを目指せる社内環境を作り上げていきます。

その他の取り組みについておしえてください。
仕事と家庭の両立を実現するために、休暇を取りやすい体制は当然のこと、お子様の登園の為の時差出勤や、急な体調不良による中抜け等、連絡さえすれば対応できる社内環境を構築しています。この柔軟な体制により、男女問わず安心して仕事と家庭を両立することができるようになりました。今後も多様な価値観を尊重し、全従業員が気持ちよく働ける職場づくりを進めます。
社員インタビュー