株式会社大石工作所
エリア/所在地(本社)
東予/愛媛県新居浜市多喜浜六丁目2番45号
業種
製造業
従業員数
73 人
男女比
男性 88%・女性 12%
企業HP
取り組み
暮らしを支える巨大な工場づくり
「プラント」と呼ばれる巨大な生産設備の製造から建設、メンテナンスまで一貫して高品質なサービスを提供しています。化学や発電、製薬プラントなどお客様の生産過程を理解しつつ保全や補修計画を立案、既存設備の劣化対策や大規模修繕など、お客様とともに常に最適な状態のプラントを追及します。
80年の歴史と挑戦を続ける会社
5年前と比べ、社員数・拠点数ともに2倍になりました。創業80年を超える老舗企業ですが、急成長中の会社です。福利厚生にも力を入れており、クラブ活動補助やスポーツジム利用、資格取得に関わる費用を全て会社が負担しています。「文系出身では難しそう」という方も、独自のスキルアップ制度でプラントをゼロから学ぶため、文理問わず活躍することができます。
企業の取り組みについて聞いてみました
残業時間の削減にどのように取り組んでいますか?
DXや社内プロジェクトを通じて業務効率化を進めることで、残業時間の削減につなげています。社員の発案により、業務改善を目的としたアプリの開発も行っています。「目安箱アプリ」を活用することで、ベテランから若手社員まで、業務改善につながる意見を自由に会社へ提案することができます。
休暇を取りやすい環境ですか?
大石工作所では、スマートフォンから簡単に有給申請できる仕組みを導入し、誰もが気軽に休暇を取得できる環境を整えています。さらに、時間単位有給制度を導入し、柔軟に利用できるようにしました。制度開始後は社員から好評を得ており、年間取得可能時間を拡大することで、より自由な働き方が実現しました。今後も働きやすい環境づくりを推進してまいります。
男性の育児休暇取得に積極的に取り組んでいますか?
大石工作所では、男性の育児休業取得を積極的に推進しています。取得前には業務引き継ぎやスケジュール調整を綿密に行い、安心して休業に入れる体制を整備しています。その結果、直近の事業年度において男性の育児休業取得率は100%を達成しました。取得者の声を社内報で共有するなど、取得が当たり前となる社風づくりを進めており、今後もより一層の浸透を目指します。
女性の活躍に積極的に取り組んでいますか?
女性をはじめ多様な人材が活躍できる環境づくりを推進しています。ライフステージや健康状態に応じて選択できる短時間正社員制度を導入し、長く会社で働ける仕組みづくりを行っています。また、インターンシップや職場見学会を通じて、性別を問わず働き方を具体的にイメージできる機会を提供し、幅広い人材を積極的に受け入れています。さらにエンゲージメントサーベイを実施し、社員の声を施策に反映させることで、今後も活躍の場を広げてまいります。
年齢・性別に関係なくキャリアアップできますか?
大石工作所では、年齢や性別に関わらずキャリアアップを支援するため、社内プロジェクトチームで人事制度ガイドブック「ぼうけんのしょ」を作成しました。制度を楽しく、分かりやすく理解できるよう工夫しており、年3回の面談制度や会社全額負担の資格取得制度も継続して実施。社員一人ひとりのキャリア形成を着実に支えています。
先輩インタビュー