HOME Work

社会福祉法人三恵会

ひめボス認証事業所

社会福祉法人三恵会

エリア/所在地(本社)

東予/愛媛県新居浜市西の土居町二丁目8番12号

業種

医療・福祉

従業員数

618 人

男女比

男性 28%・女性 72%

取り組み

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

$value

※(5)新卒採用時に配属希望施設を伺い、可能な限り希望に沿った配属を行っています。
message message

来たれ!未来の「福祉人」

三恵会は、昭和48年に設立した老舗の社会福祉法人です。現在、高齢者介護、障がい者(児)支援、子育て支援の充実が、社会福祉における喫緊の課題となっており、私たちはその課題克服の一翼を担っていると強く自覚しています。利用者さまのニーズに応じた、柔軟かつ安定したサービスの提供を目指し、常に質の高い福祉サービスの追求に取り組んでいます。また、福祉のプロフェッショナルの育成にも力を注いでいます。 
(理事長 太田恵理子)

view more
our business our business

乳幼児から障がいのある方、高齢者までの支援ができる社会福祉法人

新居浜市と東温市で高齢者・障がい者(児)の施設や事業所、保育園を経営しています。積み重ねた実績に加え、新しい知見と最新技術を取り入れる柔軟性を大切にしており、安心安全な介護と職員の腰痛予防のための抱えない介護(ノーリフトケア)の実践や、ICT(タブレット等)・IOT(見守り支援システム等)の導入・取組みを行っております。

view more
Appeal Appeal

人が好き、利用者さまの笑顔が仕事のやりがい

子どもから障がい者、お年寄りまで幅広い世代を対象とした福祉事業を展開し、地域への貢献に努めています。福利厚生が充実しており、とても働きやすい環境が整っています。女性の育児休業取得率は100%を誇り、男性の取得実績もあります。また、介護福祉士などの資格取得支援・費用補助を行っており、知識と技術の向上に取り組むことができます。人が好きな方、施設を利用される皆さまと笑顔で接することができる方をお待ちしております。

view more

企業の取り組みについて聞いてみました

残業時間の削減にどのように取り組んでいますか?

介護・保育現場において、ICT機器(タブレット等)を活用し、記録業務等の効率化を図っています。月あたりの平均残業時間は約4時間となっており、今後もさらなる生産性向上を目指して、残業時間の削減に取り組みます。

view more

休暇を取りやすい環境ですか?

年次有給休暇の取得日数を一人あたり年間10日以上にすることを目標に取り組んでおり、昨年度の平均取得日数は全体で11.5日となりました。引き続き年次有給休暇の取得促進を図り、休みやすい職場環境となるよう努めてまいります。

view more

男性の育児休暇取得に積極的に取り組んでいますか?

育児休業の取得を推進し、制度と職場の理解を整えています。これまでに4名の男性が育休を取得した実績があり、現在も数名育児休業中です。今後、取得を予定している男性職員もおり、職員が気兼ねなく育休を取得できる職場です。

view more

女性の活躍に積極的に取り組んでいますか?

女性職員が多数活躍しており、全体の71.2%を女性職員が占めています。若手・中堅の女性リーダーの育成にも積極的に取り組んでおり、実際に若手・中堅の女性職員が「にいはま女性ネットワーク委員」として会議等にも参加しています。また、女性の育休取得率は100%を誇り、育休から復帰した後も働き続けやすい柔軟な制度を整備しています。誰もが長く活躍できる環境づくりを大切にしています。

view more

年齢・性別に関係なくキャリアアップできますか?

三恵会は年齢や性別に関係なく、評価に応じてキャリアアップできる環境を整えています。中長期計画の中で「適正な給与制度の構築」「昇進・昇格基準の策定」を掲げ、新賃金制度を導入しました。これにより、職員一人ひとりが安心して働きながら能力を伸ばし、成長していける職場づくりを実現しています。

view more

その他の取組はありますか?

「新居浜市女性活躍推進事業所」および「新居浜市働き方改革推進企業」として認定を受けており、男女問わず誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。また、福祉の仕事に興味を持っていただけるよう、職員が各種学校を訪問して介護の仕事を体験していただく「巡回型介護教室」を実施しています。さらに「おしごと体験」など地域のイベント等にも積極的に参加しています。

view more

先輩インタビュー